検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

時の法令

巻号名 令和2年1/15:NO.2089
刊行情報:通番 02089
刊行情報:発行日 20200115
出版者 朝陽会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231875954雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
2 区政資7730078057雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
548.2 548.2
マイクロコンピュータ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131084104
巻号名 令和2年1/15:NO.2089
刊行情報:通番 02089
刊行情報:発行日 20200115
出版者 朝陽会

(他の紹介)内容紹介 「ワンチップマイコン」でハード/ソフトの自作を楽しむ。
(他の紹介)目次 0章 電子工作お役立ち情報
1章 ラジオの製作
2章 マウスとPICをつなぐ
3章 赤外線リモコンで操作できる交通信号機
4章 タイムレコーダの製作
5章 チャイムの製作
6章 充電器の製作
7章 音に従って光るLED
8章 6点点字の電光掲示板
(他の紹介)著者紹介 杉原 俊雄
 1977年神奈川県生まれ。2001年東京大学工学部電気系卒、2007年東京大学大学院博士課程修了。工学博士東京大学卒。工学修士。現在、昇降機メーカーで電気開発に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

1 幼児教育・保育の無償化 ページ:4
相原康人
2 障害者の活躍の場の拡大と公的機関での雇用状況の的確な把握を図る ページ:27
廣川晶子
3 学校教育情報化推進法の制定 ページ:40
秋丸愛
4 弁護士CASE FILE<5>刑事弁護のもう1つの側面 ページ:49
小泉恒平
5 ベルリン発!デジタルプライバシー考<7>溶け出すプライバシー ページ:55
武邑光裕
6 情報公開クリアリングハウス<22>情報公開制度とクリアリングハウス-設立20周年を機に振り返る ページ:60
三木由希子
7 構想日本の“日本まるごと自分ごと化”計画<18>「公益性」を考える ページ:65
伊藤伸
8 日本の外交・防衛政策の諸課題<142>2020年における日本外交の展望と課題<上> ページ:70
中内康夫
9 そのみちのコラム
1 「共存」のメカニズム ページ:2
椿宜高
10 法令ニュース ページ:76
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。