検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

つい口に出る「微妙」な日本語 ソフトバンク新書 070 その言い方は他人にどう聞こえているか

著者名 濱田 秀彦/著
著者名ヨミ ハマダ ヒデヒコ
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215981257一般図書809.2/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
809.2 809.2
話しかた コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111739621
書誌種別 図書(和書)
著者名 ショーン・ギャラガー/著   田中 彰吾/訳・解説
著者名ヨミ ショーン ギャラガー タナカ ショウゴ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2025.3
ページ数 3,189,4p
大きさ 20cm
ISBN 4-13-010161-5
分類記号 141.51
タイトル 身体性認知とは何か 4E認知の地平
書名ヨミ シンタイセイ ニンチ トワ ナニカ
副書名 4E認知の地平
副書名ヨミ ヨン イー ニンチ ノ チヘイ
内容紹介 認知は脳内だけで生起しているのではない。身体やそれを取り巻く環境との相互作用が認知において重要な役割を果たすとする身体性認知について、認知科学の知見も踏まえ、4E認知の視点を整理し、その哲学的な原理を考察する。
著者紹介 アメリカ合衆国の哲学者。メンフィス大学リリアン&モリー・モス哲学講座教授。
件名1 認知

(他の紹介)内容紹介 「ちょっとアレですが」「微妙だね」「とりあえず」etc.思わず口に出てしまう言い回しが相手にはどう聞こえているのだろうか?さまざまな企業で五千人以上のスピーチを指導してきた企業内研修のエキスパートが、日本語を話すすべての人に贈る、可笑しくてためになるコミュニケーション改善指南。
(他の紹介)目次 第1章 ハッキリしてください!―不確実、あいまいな言葉
第2章 往生際が悪い!―未練がましい、責任回避の言葉、捨てぜりふ
第3章 何様のつもり?―高飛車、分不相応、慇懃無礼な言葉
第4章 それ、今度言ったら罰金!―冗長、大仰、無意味・無内容、繰り返されるといら立つ言葉
第5章 普通にしゃべりなさい!―符丁、業界用語、カタカナ語。仲間内以外では通じない言葉
第6章 大人なんだから―世代を超えてまん延する若者語、バイト語
(他の紹介)著者紹介 濱田 秀彦
 株式会社ヒューマンテック代表取締役。1960年東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業。住宅リフォーム会社に就職し、最年少支店長を経て大手人材開発会社に転職。トップ営業マンとして活躍する一方で社員教育のノウハウを習得する。1999年に独立。現在はコミュニケーション研修講師として、プレゼンテーション、話し方、マネジメントなどの分野で年間100回以上の講演を行っている。また、Webサイトのプロデュース、システム開発も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。