検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2023/08/01 2025/08/31

書誌情報サマリ

タイトル

ゆうかい・まいごどうするの? やさしくわかるぼうさい・ぼうはんのえほん

著者名 せべ まさゆき/絵
著者名ヨミ セベ マサユキ
出版者 金の星社
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
1984
334.453 334.453
寺院-京都府

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111604595
書誌種別 電子書籍
著者名 せべ まさゆき/絵   国崎 信江/監修   WILLこども知育研究所/編著
著者名ヨミ セベ マサユキ クニザキ ノブエ ウィル コドモ チイク ケンキュウジョ
出版者 金の星社
出版年月 2017.3
ページ数 [32p]
ISBN 4-323-03563-5
分類記号 E
タイトル ゆうかい・まいごどうするの? やさしくわかるぼうさい・ぼうはんのえほん
書名ヨミ ユウカイ マイゴ ドウスルノ
内容紹介 誘拐されそうになったとき、迷子になったとき、子どもたちがどのように行動すればいいのかを、わかりやすく解説する絵本。留守番のときや、エレベーターに乗るときに気をつけることなどもまとめる。
著者紹介 1953年愛知県生まれ。東京芸術大学工芸科卒業。作品に「ぜんぶで100」など。
件名1 犯罪予防

(他の紹介)目次 巻頭エッセイ わが心の大屋根
口絵カラー
現代へのメッセージ 世のなか安穏なれ
親鸞と本願寺の歴史
三具足と置押板―室礼の系譜
西本願寺文学散歩
多彩な障壁画
虎渓の庭
本願寺の文化財
(他の紹介)著者紹介 大谷 光真
 1945年、京都府生まれ。浄土真宗本願寺派第24代門主・西本願寺住職。東京大学文学部卒業。龍谷大学大学院修士課程修了、東京大学大学院修士課程修了。(財)全日本仏教会会長を三度にわたり務めた。現在、(財)全国教誨師連盟総裁を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五木 寛之
 1932年、福岡県生まれ。作家。早稲田大学文学部ロシア文学科中退。1966年、『さらばモスクワ愚連隊』で小説現代新人賞。『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞、『青春の門』で吉川英治文学賞、『TARIKI』その他で第50回菊池寛賞などを受ける。現在直木賞、吉川英治文学賞その他多くの選考委員をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。