検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

死体入門! ナレッジエンタ読本 7

著者名 藤井 司/著
著者名ヨミ フジイ ツカサ
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215965342一般図書Y140//閉架-TS通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
491.1 491.1
人体 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810020702
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤井 司/著
著者名ヨミ フジイ ツカサ
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2008.3
ページ数 195p
大きさ 19cm
ISBN 4-8401-2301-3
分類記号 491.1
タイトル 死体入門! ナレッジエンタ読本 7
書名ヨミ シタイ ニュウモン
内容紹介 死ぬとはどういうことか? 人は死んだらどうなるのか? ミイラや永久死体はどうやって作られるのか? 死とそれに関する研究を知ることによって、生きるということを見つめ直す。
著者紹介 法医学者。日本の研究機関に所属し、死体の身元特定方法の研究を行っている。何千年も昔のミイラから現代の殺人事件や葬儀事情まで、死体を取りまく文化全般に詳しい。
件名1 人体
件名2 生と死

(他の紹介)内容紹介 100年後、今日出会った人はほぼ全員死んでいる。本書を手にしているあなたも例外ではない。誰もが必ず死ぬ。しかし、私たちは死について、どれだけのことを知っているのだろう?死ぬとはどういうことか?人は死んだらどうなるか?ミイラや永久死体は、どうやって作られるのか?死とそれに関する研究を知ることによって、生きるということを見つめ直す。
(他の紹介)目次 第1章 死体とはなにか(死体は人を惹きつける
魂の重さはスプーン1杯分? ほか)
第2章 人が死ぬというこう(死体を見つめた『九相詩絵巻』
死ぬと血流が止まる ほか)
第3章 ミイラに込めた願い(永久なる死体とは
日本最古のミイラ ほか)
第4章 死体をとりまく世界(死体に出会ったらどうすればよいか
死体を見ないようにする方法 ほか)
第5章 死体の利用法(死体を扱う学者とは?
死体が面白いから ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤井 司
 法医学者。現在は日本の研究機関に所属し、死体の身元特定方法の研究を行っている。日本では数少ない専門性をもった法医学者の1人として、各地で発見される変死体の身元確認や警察の犯罪捜査に協力している。その仕事がきっかけとなって、殺人事件が解決したこともあり、警察からも篤い信頼を得ている。何千年も昔のミイラから現代の殺人事件や葬儀事情まで、死体を取りまく文化全般に詳しい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。