検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

制度とは何か 社会科学のための制度論

著者名 フランチェスコ・グァラ/著
著者名ヨミ フランチェスコ グァラ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217494424一般図書301/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
289.1 289.1
家庭教育 幼児教育 英語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111177451
書誌種別 図書(和書)
著者名 フランチェスコ・グァラ/著   瀧澤 弘和/監訳   水野 孝之/訳
著者名ヨミ フランチェスコ グァラ タキザワ ヒロカズ ミズノ タカユキ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2018.11
ページ数 8,295,29p
大きさ 20cm
ISBN 4-7664-2565-9
分類記号 301
タイトル 制度とは何か 社会科学のための制度論
書名ヨミ セイド トワ ナニカ
副書名 社会科学のための制度論
副書名ヨミ シャカイ カガク ノ タメ ノ セイドロン
内容紹介 社会における習慣、ルール、貨幣、結婚といった「制度」はなぜ「存在」するのか。経済学、社会学、人類学等の社会科学が独自に分析してきた「制度」という問題を、ゲーム理論、分析哲学といったツールを駆使して考察する。
著者紹介 1970年生まれ。LSEで科学哲学のPh.D.を取得。エクセター大学で准教授等を歴任のあと、ミラノ大学政治経済学教授。著書に「科学哲学から見た実験経済学」がある。
件名1 社会科学
件名2 存在論

(他の紹介)内容紹介 英語絵本をたくさん聞いて、親子で絵本をめくるだけ。「すごい効果」「これなら納得」と話題のカンタン英語学習法。
(他の紹介)目次 1 英語子育て、いろいろ試してみたけれど
2 絵本で英語、わが家の場合
3 なぜ赤ちゃんから始めるといいの?
4 絵本で学べるこれだけのこと
5 絵本100冊暗唱メソッド 実践編
6 おすすめ英語絵本
7 100冊暗唱後は「自分で読める」を目指す
8 小学生からの続けるための工夫
9 「英語絵本100冊暗唱メソッド」Q&A
(他の紹介)著者紹介 中村 あつこ
 中村敦孔。東京女子大学短期大学部英語学科及びカリフォルニア州立カニャーダ・カレッジ卒。LUNOA English Room主宰。留学から帰国後、大手英会話スクール講師を経て出産。子どもが0歳のうちから、楽しみながら確実に高い英語力をつけるために試行錯誤を重ね、英語絵本100冊を用いた独自の方法「英語絵本100冊暗唱メソッド」を実践している。現在は、東京都内で赤ちゃんからの英語教室を主宰し、130人の子どもたちに教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。