検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子宮内膜症 専門のお医者さんが語るQ&A 8 改訂新版

著者名 杉並 洋/著
著者名ヨミ スギナミ ヒロシ
出版者 保健同人社
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011156658一般図書495//開架通常貸出在庫 
2 中央1215947340一般図書495.4/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
495.43 495.43

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810021784
書誌種別 図書(和書)
著者名 杉並 洋/著
著者名ヨミ スギナミ ヒロシ
出版者 保健同人社
出版年月 2008.4
ページ数 211p
大きさ 21cm
ISBN 4-8327-0632-3
分類記号 495.43
タイトル 子宮内膜症 専門のお医者さんが語るQ&A 8 改訂新版
書名ヨミ シキュウ ナイマクショウ
内容紹介 子宮内膜症の基礎知識、検査・診断、セルフケアなどについて紹介。また、薬物療法や手術といった、子宮内膜症の最新治療をQ&A方式で詳しく解説する。
著者紹介 京都大学医学部卒業。愛媛大学医学部助教授、京都医療センター副院長などを経て、高の原中央病院顧問。日本産科婦人科内視鏡学会監事、近畿産婦人科内視鏡手術研究会理事長などを兼務。
件名1 子宮内膜症

(他の紹介)目次 第1部 子宮内膜症の基礎知識(子宮と子宮内膜
子宮内膜症とその原因
子宮内膜症の症状
子宮内膜症の検査・診断
子宮内膜症の治療
子宮内膜症のセルフケアと日常生活
子宮内膜症に関連した疾患)
第2部 子宮内膜症の治療Q&A(子宮内膜症とは
子宮内膜症の症状
子宮内膜症の検査・診断
子宮内膜症の薬物療法
子宮内膜症の手術)
第3部 子宮内膜症のセルフケアと生活Q&A(経過観察中と薬物療法時の注意
手術後のセルフケア)
(他の紹介)著者紹介 杉並 洋
 昭和42年に京都大学医学部を卒業後、数カ所の病院勤務を経て、昭和49年に愛媛大学医学部産婦人科に着任。昭和51年からの2年間、スウェーデンのカロリンスカ研究所に留学し生殖内分泌学の研究に従事。帰国後、愛媛大学に腹腔鏡下手術を導入し、子宮内膜症の研究を始める。愛媛大学医学部助教授を経て平成3年に国立京都病院(現・国立病院機構京都医療センター)に着任。いち早くKTP‐レーザーを導入し腹腔鏡下手術のさらなる発展に取り組む。平成15年には日本産科婦人科内視鏡学会長を務める。京都医療センター副院長を経て平成19年4月に高の原中央病院顧問に着任、腹腔鏡下手術を積極的に実施している。東京・立川のファウンズ産婦人科病院においても腹腔鏡下手術を行っている。日本産科婦人科内視鏡学会監事、近畿産婦人科内視鏡手術研究会理事長、日本エンドメトリオージス学会評議員、などを兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。