検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

からくりがたり 幻冬舎文庫 に-8-11

著者名 西澤 保彦/[著]
著者名ヨミ ニシザワ ヤスヒコ
出版者 幻冬舎
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811788637一般図書B913.6/にしさ/文庫通常貸出在庫 
2 中央1217368792一般図書B913.6/ニシ/閉架-文庫通常貸出在庫 
3 梅田1311420671一般図書/ニシ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
自殺

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111074846
書誌種別 図書(和書)
著者名 西澤 保彦/[著]
著者名ヨミ ニシザワ ヤスヒコ
出版者 幻冬舎
出版年月 2017.10
ページ数 318p
大きさ 16cm
ISBN 4-344-42660-3
分類記号 913.6
タイトル からくりがたり 幻冬舎文庫 に-8-11
書名ヨミ カラクリガタリ
内容紹介 自殺した青年が遺したエロティックな妄想日記。登場する女性たちは、なぜ毎年、殺されるのか? そして、つねに現場に出現し語りかける謎の男<計測機>とは誰か? 幻術ミステリ全8編を収録。

(他の紹介)内容紹介 最新の自殺現場で起きている知られざる実態から処方箋まで日本いのちの電話連盟と精神科医・渕野耕三先生の全面協力を得て今、あきらかになる書き下ろしドキュメント。
(他の紹介)目次 プロローグ 「事実」から「真実」、そして「処方箋」へ
第1章 「自殺の最前線」ではいま何が起きているのか(十年で「中核市一市分の人口」が自殺で消えていく衝撃
わずか四十五分の騒動で忘れ去られた「首吊り死体」 ほか)
第2章 「いのちの電話」の現場から見えてきた真実(静謐と緊迫と―「心の救急救命センター」を支配する空気
電話がつながらない―「自殺志向者五万人」は氷山の一角 ほか)
第3章 自殺者の行動と言葉から浮かび上がる「心の闇」(「社会の絆が疎であればあるほど自殺率は上昇する」という真実
母子心中―「児童虐待」と「第一級殺人」に問われた母親 ほか)
第4章 「自殺を企図する心理」と「踏みとどまる心理」(ついに発見された「自殺の背後に鬱病(鬱状態)あり」の大真理
自殺者のほぼ一〇〇%が「精神疾患」に陥っていたという衝撃 ほか)
第5章 自分や家庭や周囲の「自殺」にどう向き合うか(自殺の危険因子(1)―自殺未遂は高確率で繰り返される
自殺の危険因子(2)―五十歳代を襲う魔の「コホート効果」 ほか)
エピローグ 「精神疾患」のタブーから目をそらすな
(他の紹介)著者紹介 森 省歩
 1961年、北海道生まれ。慶應義塾大学文学部を卒業後、出版社勤務を経て、1992年にジャーナリストとして独立。政治、経済、社会の幅広い分野をカバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 遺品がたり   7-41
2 桟敷がたり   42-79
3 玩具がたり   80-116
4 除夜がたり   117-151
5 幼児がたり   152-187
6 不在がたり   188-229
7 傀儡がたり   230-271
8 呪詛がたり   272-310

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。