検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

四字熟語物語 故事来歴をひもとく

著者名 田部井 文雄/著
著者名ヨミ タベイ フミオ
出版者 大修館書店
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510671926一般図書811/タベ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710044330
書誌種別 図書(和書)
著者名 田部井 文雄/著
著者名ヨミ タベイ フミオ
出版者 大修館書店
出版年月 2007.7
ページ数 184p
大きさ 19cm
ISBN 4-469-22190-9
分類記号 814.4
タイトル 四字熟語物語 故事来歴をひもとく
書名ヨミ ヨジ ジュクゴ モノガタリ
副書名 故事来歴をひもとく
副書名ヨミ コジ ライレキ オ ヒモトク
内容紹介 温故知新、四面楚歌、明眸皓歯などは、どのような物語から生まれたのか? 漢籍に出典を持つ四字熟語、約240語の成り立ちを紹介。漢文原典の引用や、現代社会に対する諷刺も交えて、語源に秘められた文学や歴史を伝える。
著者紹介 1929年群馬県生まれ。東京教育大学大学院修了。元都留文科大学・千葉大学教授。「大漢和辞典」等の辞典や高校国語教科書の編纂に携わる。著書に「唐詩三百首詳解」「中国自然詩の系譜」他。
件名1 故事熟語

(他の紹介)内容紹介 深川にある縁切り宿の用心棒塙十四郎は、駆け込み寺・慶光寺の主万寿院から、昔大奥にいた時に右筆として仕えてくれていたおさんという女の消息を調べてきて欲しいとの頼みを受け、京に向かった。しかし、おさんが嫁いだ先の紅白粉の『京紅屋』は、半年ほど前に強盗の押し込みに遭い、主の清兵衛が殺されて潰れていた。おさんとその娘のお結はいずこともなく姿を消していた…。縁切り御用を務める『橘屋』のお登勢と剣客塙十四郎の活躍を描く書下ろし好評シリーズ第十三弾。
(他の紹介)著者紹介 藤原 緋沙子
 高知県生まれ。立命館大学文学部史学科卒。小松左京主宰「創翔塾」出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。