検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なぜ富士山は世界遺産になったのか

著者名 小田 全宏/著
著者名ヨミ オダ ゼンコウ
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611697707一般図書291//緑開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
991.1 991.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110281848
書誌種別 図書(和書)
著者名 小田 全宏/著
著者名ヨミ オダ ゼンコウ
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.9
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 4-569-81470-4
分類記号 291.51
タイトル なぜ富士山は世界遺産になったのか
書名ヨミ ナゼ フジサン ワ セカイ イサン ニ ナッタ ノカ
内容紹介 富士山を世界遺産に登録するための活動に携わった著者が、登録までの長い道程を振り返るとともに、「信仰と芸術の源」としての富士を徹底解説し、富士山の魅力を紹介する。
著者紹介 1958年滋賀県生まれ。東京大学法学部卒業。(株)ルネッサンス・ユニバーシティ代表取締役。NPO法人日本政策フロンティア理事長。著書に「陽転思考」など。
件名1 富士山
改題・改訂等に関する情報 「富士山が世界遺産になる日」(2006年刊)の改題改訂

(他の紹介)内容紹介 5週間も家出していた飼い猫のティビィがふらりと戻ってきた。いったい、どこに行っていたの?もしかして誰かに誘拐されていたのかも?飼い主は、ティビィの首輪にGPS発信機を装着。その謎に満ちた足取りをたどる、追跡作戦を開始した!GPSの足跡からわかった、意外な結末とは…!?かわいいイラストと、猫好きなら誰もが「あるある」とうなずくたっぷりのユーモア、そしていつか訪れる悲しい別れ。猫と飼い主の冒険譚!
(他の紹介)著者紹介 ポール,キャロライン
 1963年生まれ。作家。スタンフォード大学でジャーナリズムとドキュメンタリーフィルムを学ぶ。ジャーナリストとしてバークリーの公共ラジオ局で働いたのち、サンフランシスコ消防局に転職。サンフランシスコに暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
マクノートン,ウェンディ
 イラストレーター。「ニューヨーク・タイムズ」「プリント・マガジン」などに寄稿。サンフランシスコに暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ジェンカレッロ,グレッグ
 1984年、ニューヨーク州生まれ。2008年、コロンビア大学大学院日本文学研究科修了。日本在住を経てアメリカで日英実務翻訳家として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ジェンカレッロ,明子
 1975年、静岡県生まれ。アメリカ留学を経て日本で英会話講師として活躍後、アメリカ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。