検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本一短い手紙「友へ」 一筆啓上

著者名 福井県丸岡町/編
著者名ヨミ フクイケン マルオカチョウ
出版者 角川書店
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511005639一般図書917//開架通常貸出在庫 
2 やよい0811276120一般図書917//開架通常貸出在庫 
3 鹿浜0910964436一般図書917//開架通常貸出在庫 
4 伊興1111015127一般図書917/フク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エドワード・ルース 田口 未和
2008
689.5
日本-国防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010028554
書誌種別 図書(和書)
著者名 福井県丸岡町/編   丸岡町文化振興事業団/編
著者名ヨミ フクイケン マルオカチョウ マルオカチョウ ブンカ シンコウ ジギョウダン
出版者 角川書店
出版年月 2000.4
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-883617-X
分類記号 816.8
タイトル 日本一短い手紙「友へ」 一筆啓上
書名ヨミ ニホンイチ ミジカイ テガミ トモ エ
内容紹介 どこまでいっても他人だから、だから大切にしたい。親友、悪友、ともに過ごした日々。「友」ゆえに得た感動を、今、本人に伝えたい…。第7回一筆啓上賞に寄せられた手紙の中から299篇を選んだ作品集。
件名1 作文-文集

(他の紹介)内容紹介 1930‐40年代の「戦争」(主に日中戦早期)の準備・遂行過程を素材とした「政府の能力」の経済分析。(軍部を含む)政府が企画・実施したとされるさまざまな「計画」「政策」は実体のない「デスクプラン」にすぎず、軍需品の開発から利用に至る調達「現場」などの実態から乖離した。「計画的」に「準備」された「戦争」が有効な「軍需動員」「経済統制」に基づいて実施されたとする「通説」「常識」「通念」に関する冷静・厳密な実証研究。―「計画的戦争準備」「軍需動員」「経済統制」の基礎となり、これらを条件づけた日本「政府の能力」ははなはだ貧弱であった。「有能な政府」が本来持てる「能力」の発揮に失敗したと考えるべき理由は見あたらない。「戦時統制の成功体験が戦後の経済政策・産業政策の成功につながった」とする「通念」は実態から乖離した神話である。
(他の紹介)目次 第1部 「通説」「常識」「通念」の呪縛からの解放(導入部:問題の設定、目的と意義、構成と要約
検討の準備
「通念」を支持する読者のための「戦争」に関わる10の基本的Puzzles
「通念」を支持する読者のための「計画的戦争準備」「軍需動員」「経済統制」の実相に関する9つの基本的Puzzles)
第2部 「計画的戦争準備」「軍需動員」「経済統制」の実相(日中戦争前半期にみる「計画的戦争準備」と「軍需動員」の実態
「作戦計画」「戦争計画」「国防方針」
「物資動員計画」「生産力拡充計画(政策)」経済統制(目次)
ケース・スタディ:海軍航空兵器)
(他の紹介)著者紹介 三輪 芳朗
 東京大学大学院経済学研究科教授。1948年愛知県に生まれる。1970年東京大学経済学部卒業。1976年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。信州大学講師、助教授、東京大学経済学部助教授を経て教授。機構改革により1996年より現職。専攻、理論経済学・産業組織論・Law and Economics(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。