検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

どこどこ?セブン 7 いろんなくに

出版者 キッズレーベル
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220879928児童図書E//あそび絵本-知識通常貸出貸出中  ×
2 やよい0820937548児童図書79/あそび/絵本-知識通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
496.42 496.42

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000620001715
書誌種別 図書(児童)
出版者 キッズレーベル
出版年月 2006.4
ページ数 29p
大きさ 30cm
ISBN 4-426-80509-0
分類記号 E
タイトル どこどこ?セブン 7 いろんなくに
書名ヨミ ドコ ドコ セブン
内容紹介 ちがうのどこどこ? みぎひだりさがしてどこどこ? みつけてどこどこ? 左右のページに配した2枚のファンタジックな写真から7つの違いを探すまちがいさがし絵本。7巻のテーマは「いろんなくに」。英文併記。
件名1 パズル

(他の紹介)内容紹介 遠くは見えるが近くは見えにくい“近見視力不良(きんけんしりょくふりょう)”の子どもがふえています。「近見視力」は学習や日常生活を円滑に送るために重要です。その、子どもの近見視力不良について、学校や家庭でどんなハンディがあるのか、原因と発見のしかた、予防法、改善法などを解説したはじめての入門書。
(他の紹介)目次 五分でわかる「近見視力不良」―どんな症状?原因は?放っておくとどうなるの?対策は?(近見視力とは
「近見視力のみ不良」の子どもは発見されにくい ほか)
第1章 子どもの視力に異変が!―近見視力不良とその実態(「遠くは見える」が「近くは見えない」子ども
近見視力不良の子どもはどのくらい?―割合とその現状 ほか)
第2章 重要な子どもの視力検査(学校の健康診断と視力検査
「視力検査」は眼に関する最大の情報源 ほか)
第3章 子どもの視力に大切な生活環境(子どもの視力の発達を探る
子どもの視力低下と生活環境の関連を知ろう ほか)
第4章 眼精疲労・視力低下を防ぐ姿勢とトレーニング(パソコンなどによる眼精疲労・視力低下の防止
視力低下の予防と眼精疲労回復のトレーニング―「トレーニング・スティック」で眼精疲労の改善を!)
(他の紹介)著者紹介 高橋 ひとみ
 桃山学院大学法学部健康教育学教授。高知大学教育部卒。2007年度、東京大学大学院教育学研究科衞藤隆研究室私学研修員。現在、桃山学院大学にて、「健康科学概論」「子どもの遊びに関する諸問題」(演習)などを担当。専門は健康教育学分野で、長年近見視力をテーマとした研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。