検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

商工業実態基本調査報告書 平成10年第8巻[その1] 都道府県製造業編 その1

著者名 中小企業庁/[編集]
著者名ヨミ チュウショウ キギョウチョウ
出版者 通産統計協会
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710454245一般図書/G01/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010029769
書誌種別 図書(和書)
著者名 中小企業庁/[編集]   通商産業大臣官房調査統計部企業統計課/編集
著者名ヨミ チュウショウ キギョウチョウ ツウショウ サンギョウ ダイジン カンボウ チョウサ トウケイブ キギョウ トウケイカ
出版者 通産統計協会
出版年月 2000.3
ページ数 835p
大きさ 30cm
分類記号 670.59
タイトル 商工業実態基本調査報告書 平成10年第8巻[その1] 都道府県製造業編 その1
書名ヨミ ショウコウギョウ ジッタイ キホン チョウサ ホウコクショ
件名1 日本-商業-統計
件名2 日本-工業-統計

(他の紹介)内容紹介 長助の近所の質屋に空巣が入った。犯人を捕えて取り戻した銭箱に、メキシコ・ドルラルと呼ばれる洋銀が一枚…。日米間の不公平な通貨両替を利用し、闇の両替で私腹を肥やす小判商人を追って、東吾や源三郎、そして麻太郎と源太郎の少年コンビが活躍する表題作をはじめ、騒然とした幕末の世情と揺れる人の心を描く七篇を収録。
(他の紹介)著者紹介 平岩 弓枝
 昭和7(1932)年、代々木八幡神社の一人娘として生れる。30年日本女子大国文科卒業後、小説家を志し戸川幸夫に師事。ついで長谷川伸主宰の新鷹会へ入会。34年7月「鏨師」で第41回直木賞を受賞。平成3年「花影の花」で第25回吉川英治文学賞受賞。平成10年、第46回菊池寛賞を受賞。平成16年、文化功労者。テレビドラマ、芝居の脚本も数多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 猥褻とは何か

目次

1 大特集 猥褻とは何か ページ:14
1 巻頭グラフ 禁じられた名作 ページ:16
2 introduction 猥褻の誕生 ページ:28
木下直之/文
3 <part1>猥本出版の王・梅原北明と昭和エロ・グロ・ナンセンス ページ:36
足立元/文
4 <part2>「チャタレイ事件」狂想曲 ページ:44
武藤康史/文
5 <part3>春画研究の闘士ありき 林美一と「国貞裁判」 ページ:50
石上阿希/文
6 <part4>「愛のコリーダ」-猥褻代理戦争 ページ:60
樋口尚文/文
7 <part5>実録!ヘアヌード解禁前夜の攻防 ページ:72
宮本和英/文
8 <part6>21世紀のわいせつガチンコ裁判コミック篇 ページ:88
長岡義幸/文
9 <part7>春画ルネサンス 無修正解禁から展覧会への道 ページ:92
浅野秀剛/文
10 ニッポン「猥褻」関連年表 ページ:34
11 爆笑!ハダカ談義 猥藝篇 エロの決め手は“ギャップ”にあり! ページ:64
みうらじゅん
辛酸なめ子
12 interview 写真という“事”自体がワイセツなんだ ページ:77
荒木経惟
宮本和英/聞き手・文
2 Art News memories
1 写真家・倉田精二のヌードはこんなに凄かった! ページ:100
タカザワケンジ/文
3 Art News project
1 松山智一のパブリック・アート ページ:106
4 Art News report
1 「黒人の命も大切」抗議デモ アート界も揺れる ページ:108
藤森愛実/文
5 特別読物
1 やきものと悪 ページ:122
柏木麻里/文
6 Review
1 内藤礼 ページ:114
2 リー・ベー
3 東山詩織
4 池田晃将「和功絶佳展-令和時代の超工芸」より
7 Global News
1 London「輝く星たち:サイリーン(1940-1947)の若手画家たちが見たジンバブエ」展 ページ:116
2 Venezia「ピラネージ ローマ バジリコ」展
3 Paris「クリストとジャンヌ=クロード パリ!」展
4 Berlin「ファストファッション ファッションのダークサイド」展
8 Regular Features
1 巻頭
2 御贔屓御馳走帖<9> ページ:5
森川裕之/選・文
3 Goods & Shop ページ:7
4 時と光の美術館<41>アンデルセン・ジュネーブ ページ:9
5 連載
6 リ・アルティジャーニ ルネッサンス画家職人伝<26> ページ:10
ヤマザキマリ
とり・みき
7 海外アートStudy最前線<57> ページ:113
前橋重二/文
8 図書館を建てる、図書館で暮らす<4><森の図書館>を設計することになった ページ:118
三井嶺/文
9 定形外郵便<74> ページ:153
堀江敏幸/文
10 あの人と食器棚<8>ギャラリーオーナー 引田かおり 引田ターセン ページ:154
伊藤まさこ
11 千住博の往復書簡<26>宛先 森村泰昌様 ページ:158
森村泰昌
千住博
12 千宗屋の飲みたい茶碗、点てたい茶碗<71> ページ:160
千宗屋
13 PICK UP
14 movie ページ:145
野崎歓
15 book ページ:146
諏訪敦
16 recommend 編集部のおすすめ! ページ:147
17 ぐるぐるキョロキョロ展覧会記<3> ページ:148
小田原のどか
18 exhibition 全国展覧会情報 ページ:149
9 次号予告 ページ:168
10 芸術新潮特別企画
1 GEISHINアートフェア ページ:129
2 日本画家、宮北千織の高潔なる「色彩」 ページ:142
3 連載 美に魅せられて/アジア文化芸術協会<38>東大寺法華堂《金剛力士立像 阿形像・吽形像》 ページ:144
11 ART CAFÉ ページ:163
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。