検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

クラシックでわかる世界史 時代を生きた作曲家、歴史を変えた名曲

著者名 西原 稔/著
著者名ヨミ ニシハラ ミノル
出版者 アルテスパブリッシング
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211652425一般図書762//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
778.7 778.7
会計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710070709
書誌種別 図書(和書)
著者名 西原 稔/著
著者名ヨミ ニシハラ ミノル
出版者 アルテスパブリッシング
出版年月 2007.10
ページ数 342,8p
大きさ 21cm
ISBN 4-903951-01-0
分類記号 762.3
タイトル クラシックでわかる世界史 時代を生きた作曲家、歴史を変えた名曲
書名ヨミ クラシック デ ワカル セカイシ
副書名 時代を生きた作曲家、歴史を変えた名曲
副書名ヨミ ジダイ オ イキタ サッキョクカ レキシ オ カエタ メイキョク
内容紹介 宗教改革から第一次世界大戦終結までのヨーロッパの歴史を通して、音楽の歴史を見直す。よく知られた音楽作品が世界史上どのようなできごとを背景として生みだされたのか、関連するエピソードを紹介する。
著者紹介 1952年山形生まれ。東京藝術大学大学院博士課程満期退学。桐朋学園大学音楽学部教授。桐朋学園理事。著書に「音楽家の社会史」「聖なるイメージの音楽」「音楽史ほんとうの話」など。
件名1 音楽-歴史
件名2 西洋史-近代

(他の紹介)内容紹介 最近の入門書ではよく、会計は利用できればいい、だから、簿記の仕組みや財務諸表のつくり方は知らなくてもいいと書かれています。しかし、それは程度の問題です。複式簿記や会計の基本的な仕組みや考え方を理解しておけば、それを応用して新しい会計基準をすばやく理解したり、世の中の謎解きをしたりすることができます。勉強法の達人が口を揃えて言うように、理屈が分かれば暗記事項は減ります。そういう意味で、本書レベルの最低限度の会計知識は間違いなく必要です。本書を読めば、会計の利益計算とは、経営者、株主(出資者)、課税当局の間の「バトル」だということが腑に落ちるはずです。
(他の紹介)目次 第1章 会計の基本原理と財務3表を理解する(カネを出した人に分かりやすく報告する―会計の目的
稼ぐのにいくら使ったか―費用と収益の対応
商売が続くとどうなるか―期間損益計算 ほか)
第2章 簿記の流れはこうなっている(似たような項目はまとめる―勘定科目
簿記の流れを把握する・1―仕訳のしくみ
簿記の流れを把握する・2―期中の仕訳 ほか)
第3章 会計ではこのポイントが重要になる(一気にドカンと費用にしない―固定資産の減価償却
棚卸資産とは何か・1―低価法
棚卸資産とは何か・2―金額の計算方法 ほか)
(他の紹介)著者紹介 石川 淳一
 昭和28年秋田県生まれ。税理士。石川税務会計事務所を経営。埼玉県和光市在住。元和光市議会議員(2期。「市民の税を1円たりとも無駄にしない」が公約)。秋田工業高等専門学校工業化学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 武洋
 昭和44年兵庫県生まれ。フリーライター・編集者。埼玉県和光市議会議員。早稲田大学法学部卒業。金融機関、経済系の出版社を経て現職(2期)。地方自治、会計、経営、財政等を得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。