検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自治体情報公開のすすめ モデル条例とその活用

著者名 室井 力/編
著者名ヨミ ムロイ ツトム
出版者 旬報社
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214456301一般図書318.5/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ギャビン・スミス 金子 浩
2016
407 407
科学 科学技術研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810444157
書誌種別 図書(和書)
著者名 室井 力/編
著者名ヨミ ムロイ ツトム
出版者 旬報社
出版年月 1999.4
ページ数 210p
大きさ 19cm
ISBN 4-8451-0582-9
分類記号 318.5
タイトル 自治体情報公開のすすめ モデル条例とその活用
書名ヨミ ジチタイ ジョウホウ コウカイ ノ ススメ
副書名 モデル条例とその活用
副書名ヨミ モデル ジョウレイ ト ソノ カツヨウ
内容紹介 すべての情報を住民のために。なぜ情報公開条例が必要なのか、どのようなものがよいのか、活用の方法はなど、民主的で住民が主人公の地方自治を実現するために、具体的な情報公開モデルや資料を提示する。
著者紹介 1930年生まれ。名古屋経済大学教授。著書に「現代地方自治法入門」ほか。
件名1 地方行政
件名2 知る権利

(他の紹介)内容紹介 日本の中枢を担ってきたのは文系である。ところが、この国をダメにしているのもこの文系の連中だということがわかってきた。ならば、これからは理系だ。理系は好きな研究に没頭し、人々の幸せに貢献して、しかも適正に評価される。気が進まないつきあいもない。では、子供を理系にするにはどうすればよいのか?衝撃の調査結果をレポートし、秘策を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 理系のどこがそんなにいいのか
第2章 理系とは何か
第3章 極上の理系生活
第4章 学生たちが語る理系を選んだ理由
第5章 データが語る理系を選んだ理由
第6章 さあ、理系を育てよう


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。