検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

クールルーフガイドブック 都市を冷やす技術

著者名 日本建築学会/編
著者名ヨミ ニホン ケンチク ガッカイ
出版者 地人書館
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216877579一般図書524.8/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
723.359 723.359
東京都-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110338606
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本建築学会/編
著者名ヨミ ニホン ケンチク ガッカイ
出版者 地人書館
出版年月 2014.3
ページ数 11,135p
大きさ 26cm
ISBN 4-8052-0873-1
分類記号 524.85
タイトル クールルーフガイドブック 都市を冷やす技術
書名ヨミ クール ルーフ ガイドブック
副書名 都市を冷やす技術
副書名ヨミ トシ オ ヒヤス ギジュツ
内容紹介 高反射率塗料、屋上緑化、保水性舗装・保水性建材などを用いて、屋根の温度を低くする技術、あるいは、その技術を適用した屋根を意味する「クールルーフ」。各クールルーフ技術の効果と留意点を、豊富な事例とともに紹介する。
件名1 屋根
件名2 建築環境工学

(他の紹介)内容紹介 東京は、江戸時代「水の都」と呼ばれる大都市だった。江戸から明治、昭和、そして平成へと時代が移りゆく様を川はその流れの中に記憶してきた。その断片を辿るかのように東京を今、水の上から見つめ直す。
(他の紹介)目次 Tokyo Bay,Daiba,Minato‐ku May.2005
Tokyo Bay,Daiba,Minato‐ku Dec.2006
Tokyo Bay,Takeshiba‐Sanbashi,Minato‐ku Jan.1990
Aomi,Koto‐ku Jan.1992
Aomi,Koto‐ku Jan.1995
Shinkiba,Koto‐ku Jan.1990
Shinkiba,Koto‐ku Jan.1990
Shibaura Canal,Minato‐ku Jun.1999
Yanagibashi,Kandagawa,Taito‐ku Jan.2006
Tsukishima,Koto‐ku Sep.2003〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 中野 正貴
 1955年8月2日福岡県生まれ。56年より東京在住。1979年武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン科卒業。写真家・秋元茂氏に師事。1980年フリーランスのフォトグラファーとして独立。2001年写真集『TOKYO NOBODY』(リトルモア)により日本写真協会賞新人賞受賞。2005年写真集『東京窓景』(河出書房新社)により第30回木村伊兵衛写真賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。