検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

関ヶ原から400年 分権元年・温故知新から学ぶもの

著者名 童門 冬二
著者名ヨミ ドウモン フユジ
出版者 公職研
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7730002644一般図書/D08/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 孝
2008
493.36 493.36
喘息

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110119825
書誌種別 図書(和書)
著者名 童門 冬二
著者名ヨミ ドウモン フユジ
出版者 公職研
出版年月 2000.7
ページ数 396p
大きさ 21cm
分類記号 518.52
タイトル 関ヶ原から400年 分権元年・温故知新から学ぶもの
書名ヨミ セキガハラ カラ ヨンヒャク ネン
副書名 分権元年・温故知新から学ぶもの
副書名ヨミ ブンケン ガンネン オンコ チシン カラ マナブ モノ

(他の紹介)目次 第1章 ぜんそくという病気を知ろう(ぜんそくは現代人に増えている病気
はげしい咳や胸のゼイゼイ音は要注意 ほか)
第2章 発作がおきていないときの治療が大切(症状が軽くても甘くみてはいけない
ぜんそくは発作がないときの治療が大切 ほか)
第3章 それでも発作がおこったら(発作時は症状をすばやく抑えることが大切
発作を止める薬を上手に使おう ほか)
第4章 ぜんそくをよくする日常生活のポイント(ぜんそくと上手に付き合うためには
日常生活の注意(1)かぜやインフルエンザの予防は徹底的に ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐野 靖之
 佐野虎ノ門クリニック院長、東京アレルギー・喘息研究所所長。1970年、東京大学医学部卒業。同大付属病院、東京都老人医療センターにて勤務後、78年、米国クレイトン大学アレルギー病センターに留学。その後、国立国際医療センター呼吸器科厚生技官、同愛記念病院アレルギー・呼吸器科部長を経て、2006年に佐野虎ノ門クリニックを開院、現職に至る。専門は気管支ぜんそく、アレルギー疾患全般。日本アレルギー学会、日本呼吸器学会、日本感染症学会の評議員、肺リモデリング研究会代表幹事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。