検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

モスクワのロシア語入門

著者名 金田一 真澄/著
著者名ヨミ キンダイチ マスミ
出版者 三省堂
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213622507一般図書880/キ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 中央1214924274一般図書880/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
910.268 910.268
志賀 直哉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010089881
書誌種別 図書(和書)
著者名 金田一 真澄/著
著者名ヨミ キンダイチ マスミ
出版者 三省堂
出版年月 2001.1
ページ数 228p
大きさ 21cm
ISBN 4-385-35972-5
分類記号 880
タイトル モスクワのロシア語入門
書名ヨミ モスクワ ノ ロシアゴ ニュウモン
内容紹介 一人でロシア語の初歩を学ぶ人のために分かりやすく解説した入門書。各課6〜8ページだてで構成し、カタカナで読みを表記。テキストはストーリー性を重視し、実用的な会話を中心に編む。
著者紹介 1949年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。現在、慶応義塾大学理工学部教授。専攻、ロシア語学。
件名1 ロシア語

(他の紹介)内容紹介 「成長」が魅力を失ったいま、日本人が希求すべき生き方、それが昭和三十年代主義である―。日本人の希望と、日本が未来に生きる道を提示する、鬼才・浅羽通明の書き下ろし傑作評論。
(他の紹介)目次 第1部 昭和三十年代主義とは何か(流行と批判―山崎貴監督「ALWAYS 三丁目の夕日」から考える
嗜好と思想―原恵一監督「クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」から考える
協働とやりがい―橋本治『虹のヲルゴオル』ほかから考える
下町と恋愛―野村孝監督「いつでも夢を」から考える
消費と定常型社会―佐伯啓思『成長経済の終焉』から考える)
第2部 折り返し点を過ぎた日本(上昇志向とマスコミ幻想―宮部みゆき『模倣犯』から考える(前篇)
定番とキャラ社会―宮部みゆき『模倣犯』から考える(後篇)
地元つながりと普通―宮藤官九郎「木更津キャッツアイ」シリーズから考える
祝祭と共同体―岩本仁志監督「明日があるさ THE MOVIE」から考える
分際と演戯―山崎貴監督「ALWAYS 続・三丁目の夕日」&筒井康隆『美藝公』から考える)
(他の紹介)著者紹介 浅羽 通明
 1959年、神奈川県生まれ。「みえない大学本舗」主宰。著述業。81年、早稲田大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。