検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

沖縄基地問題の歴史 非武の島、戦の島

著者名 明田川 融/[著]
著者名ヨミ アケタガワ トオル
出版者 みすず書房
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216047215一般図書219.9/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
219.9 219.907
沖縄県-歴史 沖縄問題 軍事基地

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810028212
書誌種別 図書(和書)
著者名 明田川 融/[著]
著者名ヨミ アケタガワ トオル
出版者 みすず書房
出版年月 2008.4
ページ数 382,4p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-07374-1
分類記号 219.907
タイトル 沖縄基地問題の歴史 非武の島、戦の島
書名ヨミ オキナワ キチ モンダイ ノ レキシ
副書名 非武の島、戦の島
副書名ヨミ ヒブ ノ シマ イクサ ノ シマ
内容紹介 「最重要基地」としての米国の沖縄戦略の経緯を、1945年3月の「沖縄戦」以前から、沖縄戦の詳細、日米安保体制の形成と展開、「復帰」後まで、外交文書の博捜と読解、沖縄現地の動向の両方を合わせ鏡に綿密に描く。
著者紹介 1963年新潟県生まれ。法政大学大学院社会科学研究科政治学専攻博士課程修了(政治学博士)。工学院大学、東京女子大学等の非常勤講師。著書に「占領軍対敵諜報活動」「ヒロシマ」など。
件名1 沖縄県-歴史
件名2 沖縄問題
件名3 軍事基地

(他の紹介)内容紹介 沖縄戦以前から今日まで。基地問題を中心に、「復帰の主人公」が作りだす物語と日米両国政府の作りだすヴィジョンを対位法的に描き、核心に迫った開かれた書。
(他の紹介)目次 第1章 沖縄戦への道
第2章 沖縄戦
第3章 沖縄と日米安保体制の形成
第4章 沖縄と日米安保体制の展開(一)―沖縄と六〇年安保改定
第5章 沖縄と日米安保体制の展開(二)―沖縄「復帰」とベトナム戦争の影
第6章 未完の復帰と沖縄基地問題
(他の紹介)著者紹介 明田川 融
 1963年、新潟県に生まれる。法政大学大学院社会科学研究科政治学専攻博士課程修了(政治学博士)。現在、工学院大学、東京女子大学、東邦大学、法政大学、立教大学、流通経済大学講師(いずれも非常勤)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。