検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

男女共同参画社会を超えて 男女平等・ダイバーシティ(多様性)が受容、尊重される社会の確立に向けて

著者名 篠原 收/著
著者名ヨミ シノハラ オサム
出版者 新水社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610136777一般図書G367.1/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
367.1 367.1
男女共同参画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810028432
書誌種別 図書(和書)
著者名 篠原 收/著
著者名ヨミ シノハラ オサム
出版者 新水社
出版年月 2008.3
ページ数 181p
大きさ 21cm
ISBN 4-88385-107-2
分類記号 367.1
タイトル 男女共同参画社会を超えて 男女平等・ダイバーシティ(多様性)が受容、尊重される社会の確立に向けて
書名ヨミ ダンジョ キョウドウ サンカク シャカイ オ コエテ
副書名 男女平等・ダイバーシティ(多様性)が受容、尊重される社会の確立に向けて
副書名ヨミ ダンジョ ビョウドウ ダイバーシティ タヨウセイ ガ ジュヨウ ソンチョウ サレル シャカイ ノ カクリツ ニ ムケテ
内容紹介 2005年をピークに、日本は人口減少社会となった。長期的には労働力不足がさまざまな職域で生じてくることが予想される。多様性、ワークライフバランスを追求する、これからの社会への提言。
著者紹介 1953年東京生まれ。明治大学大学院商学研究科博士前期課程修了。広島女学院大学生活科学部教授、女性労働論等担当。広島市男女共同参画審議会会長等を務める。
件名1 男女共同参画

(他の紹介)目次 第1章 女性雇用労働政策の変遷と女性雇用労働の現状(女性雇用労働政策の変遷
女性雇用労働の現状と推移 ほか)
第2章 ファミリー・フレンドリー社会の実現に向けて(ファミリー・フレンドリーをめざす
ファミリー・フレンドリー企業の普及に向けて ほか)
第3章 均等推進社会の実現に向けて(ポジティブ・アクションとは
ポジティブ・アクション推進企業表彰制度 ほか)
第4章 男女平等参画社会条例の制定に向けて(男女平等社会実現に向けた取組み
男女共同参画社会基本法の成立 ほか)
第5章 ダイバーシティ(多様性)が受容、尊重される企業、社会の確立に向けて(ダイバーシティ・マネジメントとは
ダイバーシティ・デベロップメントに向けた取組事例 ほか)
(他の紹介)著者紹介 篠原 収
 1953年東京下町生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。明治大学大学院商学研究科博士前期課程修了。YMCA主事等歴任後、1989年広島女学院大学に奉職。現在、生活科学部教授、女性労働論等担当。広島市男女共同参画審議会会長、広島ホームテレビ報道番組「Jステーション」コメンテーターを務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。