検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

本を読むデモクラシー 世界史の鏡 情報 3 “読者大衆”の出現

著者名 宮下 志朗/著
著者名ヨミ ミヤシタ シロウ
出版者 刀水書房
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215946011一般図書019/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮下 志朗
2012
383.81 383.81
社会福祉 家族 ケース・ワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810019422
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮下 志朗/著
著者名ヨミ ミヤシタ シロウ
出版者 刀水書房
出版年月 2008.3
ページ数 5,151p
大きさ 19cm
ISBN 4-88708-503-9
分類記号 019.02
タイトル 本を読むデモクラシー 世界史の鏡 情報 3 “読者大衆”の出現
書名ヨミ ホン オ ヨム デモクラシー
副書名 “読者大衆”の出現
副書名ヨミ ドクシャ タイシュウ ノ シュツゲン
内容紹介 西欧の19世紀は、活字メディアの世紀、本や新聞を読むデモクラシーが開花した世紀といっても過言ではない。人々の身のまわりに、日常的に、書かれたものがあふれるようになった、この時代の読みの世界を振り返る。
著者紹介 1947年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。同大学大学院総合文化研究科教授(言語情報科学専攻)、放送大学客員教授。「本の都市リヨン」で大佛次郎賞を受賞。
件名1 読書-歴史
件名2 出版-歴史

(他の紹介)目次 第1章 家族福祉の位置づけ
第2章 家族福祉の沿革
第3章 家族福祉の内容
第4章 家族福祉
第5章 女性福祉
第6章 家族ソーシャルワークの実際
(他の紹介)著者紹介 川村 匡由
 1969年立命館大学文学部卒。99年、早稲田大学大学院人間科学研究科博士学位取得。現在、武蔵野大学大学院教授、博士(人間科学)。シニア社会学会理事、地域雇用創造アドバイザー(厚生労働省)、地域づくりアドバイザー(地域活性化センター)、前大学基準協会評価委員等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。