検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

今日から始めるデジタル一眼レフの基本テクニック

著者名 大西 みつぐ/著
著者名ヨミ オオニシ ミツグ
出版者 成美堂出版
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711318469一般図書743//開架通常貸出在庫 
2 中央1215950880一般図書746/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
746 743
デジタルカメラ 写真-撮影 画像処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810029815
書誌種別 図書(和書)
著者名 大西 みつぐ/著
著者名ヨミ オオニシ ミツグ
出版者 成美堂出版
出版年月 2008.5
ページ数 175p
大きさ 24cm
ISBN 4-415-30266-9
分類記号 743
タイトル 今日から始めるデジタル一眼レフの基本テクニック
書名ヨミ キョウ カラ ハジメル デジタル イチガンレフ ノ キホン テクニック
内容紹介 身近なフィールドを取り上げながら、初心者がつまずく絞りやシャッタースピード、撮影モード選びをやさしく解説。カメラの基本メカニズムから写真のレタッチ・プリント方法まで、デジタル一眼レフのすべてがわかる本。
著者紹介 1952年東京生まれ。東京綜合写真専門学校卒業。同専門学校、武蔵野美術大学非常勤講師。ニッコールクラブ顧問。太陽賞、木村伊兵衛写真賞を受賞。著書に「遠い夏」など。
件名1 デジタルカメラ
件名2 写真-撮影
件名3 画像処理

(他の紹介)内容紹介 身近なフィールドを取り上げばがら、初心者がつまずく絞りやシャッタースピード、撮影モード選びをやさしく解説。カメラの基本メカニズムから写真のレタッチ・プリント方法まで、デジタル一眼レフのすべてがわかる。
(他の紹介)目次 巻頭特集 写真で広がる豊かな世界!(形、質感を表現する
色彩を表現する
光を表現する
空間、時間を表現する
自然を表現する
社会、暮らしを表現する
時代、記憶を表現する
人間を表現する)
第1章 知っていると写真がもっとうまくなる!デジタル一眼レフの基礎知識(メカ編
レンズ編
構図編
画像調整編)
第2章 今すぐ写真を撮りに行きたくなる!テーマ別撮影テクニック(スナップを撮る
人物を撮る
自然風景を撮る
旅を撮る
都市を撮る
行事を撮る
いろいろなものを撮る)
第3章 デジタル写真の楽しみをさらに広げる!パソコンで行う画像処理&印刷術(撮った写真はパソコンで整理&保存する
「Photoshop Lightroom」の画像管理機能を使ってみよう
レタッチをマスターして思い通りに仕上げる
RAWモードで撮影すれば、仕上がりは自由自在
お気に入りの写真は、プリントして飾ろう!
デジタル一眼レフ生活にあると便利なグッズ集
デジタル一眼レフ用語集)
(他の紹介)著者紹介 大西 みつぐ
 1952年、東京・深川生まれ。東京綜合写真専門学校卒業。現在、東京綜合写真専門学校、武蔵野美術大学非常勤講師。東京下町や懐かしい町をテーマに情緒豊かな写真を発表し続けている。「河口の町」で第22回太陽賞、「遠い夏」ほかにより第18回木村伊兵衛写真賞を受賞。日本写真家協会会員。ニッコールクラブ顧問。個展、企画展など多数。多くのカメラ雑誌に作品を発表、雑誌『日本カメラ』カラープリントの部2008年度審査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。