検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

親子で学ぶはじめてのプログラミング Unityで3Dゲームをつくろう!

著者名 掌田 津耶乃/著
著者名ヨミ ショウダ ツヤノ
出版者 マイナビ出版
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217312808一般図書007.6/シ/ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

掌田 津耶乃
2002
754.9 754.9
歌舞伎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710058844
書誌種別 図書(和書)
著者名 松井 今朝子/著
著者名ヨミ マツイ ケサコ
出版者 新潮社
出版年月 2007.8
ページ数 256p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-474202-8
分類記号 913.6
タイトル 果ての花火 銀座開化おもかげ草紙
書名ヨミ ハテ ノ ハナビ
内容紹介 御一新も文明開化も、上っ面だけのまやかしじゃねえか。銀座の煉瓦街で士族、久保田宗八郎が出くわす、人の世の移り変わり。西南戦争前夜の大転換期、江戸の俠気と残り香に酔うシリーズ第2弾。
著者紹介 1953年京都生まれ。早稲田大学大学院で演劇学を専攻。評論などを手がけ、小説家デビュー。「仲蔵狂乱」で時代小説大賞、「吉原手引草」で直木賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 歌舞伎に登場する人物の数はおびただしいが、代表100人をとりあげて、その魅力を描く。
(他の紹介)目次 「芦屋道満大内鑑」―葛の葉
「伊賀越道中双六」―呉服屋十兵衛
「伊勢音頭恋寝刃」―福岡貢
「一条大蔵譚」―一条大蔵卿、常盤御前
「一谷嫩軍記」―熊谷次郎直実
「茨木」―叔母真柴
「妹背山婦女庭訓」―お三輪
「奥州安達原」―袖萩
「近江源氏先陣館」―母微妙
「於染久松色読販」―土手のお六〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 藤田 洋
 昭和8年(1933)、東京に生まれる。青山学院大学文学部卒業。演劇評論家。昭和37年から月刊誌「演劇界」の編集に携わり、昭和55年より同誌編集長、同社社長となる。昭和61年フリーとなり、平成5年から8年まで第二国立劇場(現・新国立劇場)の初代演劇芸術監督を務める。現在、日本演劇協会常任理事。隔月刊誌「新・能楽ジャーナル」編集委員。菊田賞(昭和45年)、第43回芸術選奨文部大臣賞(評論部門)(平成5年)、紫綬褒章(平成11年)、旭日小綬章(平成17年)を受章している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。