検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

講義のあとで 2 知の追究者たちが語る学問の入り口とその世界

著者名 木原 武一/編
著者名ヨミ キハラ ブイチ
出版者 丸善
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911215333一般図書041//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マーク・トウェイン 横山 洋子 那須田 淳 朝日川 日和
2008
917 917
高齢者福祉 レクリエーション 体操

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910006969
書誌種別 図書(和書)
著者名 木原 武一/編
著者名ヨミ キハラ ブイチ
出版者 丸善
出版年月 2009.1
ページ数 212p
大きさ 19cm
ISBN 4-621-08072-6
分類記号 041
タイトル 講義のあとで 2 知の追究者たちが語る学問の入り口とその世界
書名ヨミ コウギ ノ アト デ
副書名 知の追究者たちが語る学問の入り口とその世界
副書名ヨミ チ ノ ツイキュウシャタチ ガ カタル ガクモン ノ イリグチ ト ソノ セカイ
内容紹介 昭和を代表する知の追究者たちが「学問の入り口とその世界」を語ったインタビュー集。第2巻には考古学の江上波夫、生化学の江上不二夫、文学の前嶋信次、民俗学の宮本常一など、10人の研究者たちの経験談を収録。
著者紹介 1941年東京都生まれ。東京大学文学部ドイツ文学科卒業。評論家・翻訳家。著書に「哲学からのメッセージ」「大人のための世界の名著必読書50」など。
改題・改訂等に関する情報 日本リクルートセンター 1980,1983年刊の改訂

(他の紹介)内容紹介 お気に入りの洋服も、靴の選びかたでイメージがまったく変わる。洋服と靴とをつなぐ靴下の効果もあなどるなかれ!そう。なんといってもオシャレは靴・靴下から。
(他の紹介)目次 1 こんなにあるの?靴の種類(靴の各部の呼びかた
いろいろな靴のかたち
ヒールのいろいろ ほか)
2 靴下をオシャレに選ぼう(ストッキングと靴下
いろいろな靴下
よく目にする単位 ほか)
3 足もとの世界史(ヨーロッパの歴史の靴たち
ヨーロッパのショーウインドウをのぞいてみれば)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。