検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

祖母・母たちの娘時代 庶民生活史の一つの試み

著者名 湯沢 雍彦/編
著者名ヨミ ユザワ ヤスヒコ
出版者 クレス出版
出版年月 1999.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610078623一般図書384.6/ユ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
288.9 288.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810701767
書誌種別 図書(和書)
著者名 湯沢 雍彦/編
著者名ヨミ ユザワ ヤスヒコ
出版者 クレス出版
出版年月 1999.8
ページ数 249p
大きさ 19cm
ISBN 4-87733-075-5
分類記号 384.6
タイトル 祖母・母たちの娘時代 庶民生活史の一つの試み
書名ヨミ ソボ ハハタチ ノ ムスメジダイ
副書名 庶民生活史の一つの試み
副書名ヨミ ショミン セイカツシ ノ ヒトツ ノ ココロミ
内容紹介 現在はお年寄りになった女性たちは、半世紀以上昔(戦前)の日本社会の中で娘時代をどう過ごしてきたのか。本人の語りをもとに娘や孫娘たちが記録した22編を、生年順に並べた集大成。
著者紹介 1930年東京都生まれ。東京都立大学社会学専攻・法学専攻卒業。現在、東洋英和女学院大学教授。お茶の水女子大学名誉教授。家族問題の法社会学専攻。著書に「図説家族問題の現在」など。
件名1 女性-歴史

(他の紹介)内容紹介 男は隅田川沿いに住み、すべて0円で暮らしていた。その方法は誰も実行しなかったことであり、東京でしかできないやり方だった。そしてそれは、東京に住む人間たちがすっかり忘れてしまっていたことだった。実在の人物をモデルに建築探検家・坂口恭平が描いた、自らの意志と器量、そして『発明』で生きる男の物語。
(他の紹介)著者紹介 坂口 恭平
 1978年熊本県生まれ。2001年早稲田大学理工学部建築学科卒業。大学在学中から、大規模な現代建築を設計する建築家に疑問を持ち、人が本来生きるための建築は何かを模索し続けている。主な肩書は、建築探検家、アーティストだが、ほかにも絵描き、コラムニスト、ミュージシャンの顔をもつ。「隅田川のエジソン」は、著者初の小説である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。