検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

これからのインフラ開発

著者名 徳永 達己/編
著者名ヨミ トクナガ タツミ
出版者 弘文堂
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711791251一般図書510//開架通常貸出在庫 
2 興本1011666953一般図書510//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
1978
918 918

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111419549
書誌種別 図書(和書)
著者名 徳永 達己/編   武田 晋一/編
著者名ヨミ トクナガ タツミ タケダ シンイチ
出版者 弘文堂
出版年月 2021.8
ページ数 6,216p
大きさ 21cm
ISBN 4-335-55198-7
分類記号 510.9
タイトル これからのインフラ開発
書名ヨミ コレカラ ノ インフラ カイハツ
内容紹介 SDGs、地方創成、Society5.0…。グローバル化時代に重要性が高まるインフラに着眼し、これからの時代に向けて必要性、意義、役割などの新しい価値や、求められる機能について、体系的に整理・概説する。
著者紹介 1961年生まれ。拓殖大学国際学部国際学科教授。博士(工学)。
件名1 公共事業
件名2 社会資本
件名3 国際協力

(他の紹介)内容紹介 生きる歓び、人生の哀しみ、恋、そして別れ―。日本語でうたう喜びにあふれた若々しき万葉の歌声。歌の魅力をそのままにわかりやすい現代語訳と解説ですらすらよめる新編集。
(他の紹介)目次 巻第一
巻第二
巻第三
巻第四
巻第五
巻第六
巻第七
巻第八
巻第九
巻第十
巻第十一
巻第十二
巻第十三
巻第十四
巻第十五
巻第十六
巻第十七
巻第十八
巻第十九
巻第二十
(他の紹介)著者紹介 小島 憲之
 1913年、鳥取県生れ。京都大学卒。上代文学専攻。大阪市立大学名誉教授。1998年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木下 正俊
 1925年、福岡県生れ。京都大学卒。上代文学専攻。関西大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東野 治之
 1946年、兵庫県生れ。大阪市立大学卒。日本古代史専攻。奈良大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。