検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

3か月でやり直し!英語モジュール学習法

著者名 竹村 和浩/著
著者名ヨミ タケムラ カズヒロ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011321021一般図書830//開架通常貸出在庫 
2 中央1216697977一般図書830.7/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
495.6 495.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110249806
書誌種別 図書(和書)
著者名 竹村 和浩/著
著者名ヨミ タケムラ カズヒロ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2013.5
ページ数 198p
大きさ 19cm
ISBN 4-492-04493-3
分類記号 830.7
タイトル 3か月でやり直し!英語モジュール学習法
書名ヨミ サンカゲツ デ ヤリナオシ エイゴ モジュール ガクシュウホウ
内容紹介 英語学習を、「発音」「語彙」「文法」といった部品・パーツに分解し、それを徹底的に学習することでトータルの英語力を上げる「モジュール学習法」を紹介。英検2級・TOEIC650点達成への良きガイドとなる一冊。
著者紹介 立教大学文学部英米文学科卒。東京都立高校英語教諭、(株)公文教育研究会などを経て、TLL言語研究所設立。(株)アルク講師のほか、多くの企業で幅広く企業研修に携わる。
件名1 英語

(他の紹介)内容紹介 誰にでも身近な風を気象学、気候学さらには地理学、歴史学まで多様な視点から読み解く。季節風、局地風、台風の風など世界各地の特徴的な風を紹介し、その地域に暮らす人々と風との関わりを述べる。
(他の紹介)目次 1 序章(風のスケール―マクロからローカル・ミクロまで
風と人間)
2 世界の風・日本の風、百態(季節風(モンスーン)
局地的な風
風と人びと)
3 四季の風(台風
ハリケーン
秋の風
冬の風
春の風)
4 風と民俗の接点(風と地名
風と住家
屋根の造りと風)
(他の紹介)著者紹介 吉野 正敏
 1928年東京都に生まれる。1951年、東京文理科大学地学科卒業。1953年、同研究科修了。東京教育大学理学部助手。1961年、理学博士。1961年、アレキサンダー・フォン・フンボルト財団研究奨学生、ボン大学気象学教室および地理学教室にて研究。1967年、法政大学助教授。ハイデルベルク大学客員教授。1969年、法政大学教授。1974年、筑波大学地球科学系教授。1991年、同定年退官、名誉教授。愛知大学教授。1998年、同定年退職。2001年、国際連合大学上席学術顧問。日本地理学会元会長・名誉会員、日本沙漠学会元会長・名誉会員、日本生気象学会名誉会員、国際地理学連合元副会長、バイオクリマ研究会元会長、気候影響・利用研究会元会長。日本気象学会藤原賞(1977年)、アレキサンダー・フォン・フンボルト研究賞(1992年)、国際地理学連合賞(2000年)、国際都市気候学会デューク・ハウォード賞2007(2007年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。