検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

やさしい文学レッスン 「読み」を深める20の手法

著者名 小林 真大/著
著者名ヨミ コバヤシ マサヒロ
出版者 雷鳥社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911651065一般図書901//開架通常貸出在庫 
2 興本1011666656一般図書901//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
615.87 615.87
女性労働 賃金 ワークライフバランス
日経・経済図書文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111426693
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 真大/著
著者名ヨミ コバヤシ マサヒロ
出版者 雷鳥社
出版年月 2021.9
ページ数 317p
大きさ 19cm
ISBN 4-8441-3779-5
分類記号 901.01
タイトル やさしい文学レッスン 「読み」を深める20の手法
書名ヨミ ヤサシイ ブンガク レッスン
副書名 「読み」を深める20の手法
副書名ヨミ ヨミ オ フカメル ニジュウ ノ シュホウ
内容紹介 「羅生門」「ペスト」「注文の多い料理店」「ノルウェイの森」「コンビニ人間」…。広く知られた文学作品を取り上げ、新しい読解法が身につくよう、用いているテクニックやその効果、役割を20個のレッスンに分けて解説する。
著者紹介 山形県生まれ。早稲田大学国際教養学部卒業。IB JAPANESEオンラインスクール代表。著書に「文学のトリセツ」など。
件名1 文学

(他の紹介)内容紹介 男性と女性と企業、三者間の協力・対立・駆け引き。雇用制度と性別分業とビジネス慣行の相互依存構造を明らかにし、革新的企業によるワーク・ライフ・バランス社会実現の可能性を探る。
(他の紹介)目次 序章 ジェンダー経済格差とは何か―課題と分析方法
第1章 ジェンダー経済格差は男女の適性の違いから生じるのか―教育・就業選択の諸理論
第2章 なぜ企業は女性を差別するのか1―非合理的差別の諸理論
第3章 なぜ企業は女性を差別するのか2―統計的差別の諸理論
第4章 現実は理論を支持しているのか―差別の実証分析
第5章 ジェンダー経済格差を生み出すメカニズムは何か
第6章 なぜ日本の雇用制度のもとでは女性が活躍しにくいのか
第7章 結婚や出産によって賃金はどう変わるのか―結婚・出産プレミアムの男女比較
第8章 男女が働きやすい職場とは―均等化施策とワーク・ライフ・バランス施策が賃金と就業継続意欲に及ぼす影響
第9章 革新的企業では女性が活躍しているのか―コーポレート・ガバナンス/経営改革と女性の活躍
終章 ワーク・ライフ・バランス社会実現をめざして
(他の紹介)著者紹介 川口 章
 1958年香川県生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程中退。1991年オーストラリア国立大学Ph.D.。現在、同志社大学政策学部教授。専門は労働経済学、人的資源管理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。