検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

板橋区史 資料編5 民俗

著者名 板橋区史編さん調査会/編集
著者名ヨミ イタバシ クシ ヘンサン チョウサカイ
出版者 板橋区
出版年月 1997


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213205303一般図書H213.61/イ/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

香田 あおい
764.7 764.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810398289
書誌種別 図書(和書)
著者名 板橋区史編さん調査会/編集
著者名ヨミ イタバシ クシ ヘンサン チョウサカイ
出版者 板橋区
出版年月 1997
ページ数 1071p
大きさ 22cm
分類記号 213.61
タイトル 板橋区史 資料編5 民俗
書名ヨミ イタバシ クシ
件名1 東京都板橋区-歴史

(他の紹介)内容紹介 夢追う若者から団塊世代までが集い、音楽でのしあがり、音楽を楽しみ、音楽を介して人と出会うための場であるライブハウス。ロック喫茶・ジャズ喫茶を出自とし、「政治の季節」にカウンター・カルチャーを支える一方で、1980年代を転換期として高度に商業化・システム化していくライブハウスの歴史を浮き彫りにする。そのうえで、ミュージシャンに課せられるノルマやチャージ制度の実情、プロフェッショナルとアマチュア、インディーズの差異などをレポートし、アメリカのミュージック・クラブやカラオケとも比較して独自の文化形態を明らかにする。戦後日本の「生演奏の空間」を担ってきたライブハウスの魅力に迫り、そのゆくえを探る音楽文化論。
(他の紹介)目次 第1章 ライブハウスの全貌
第2章 ライブハウスとミュージシャン
第3章 ライブハウスと音楽空間
第4章 ライブハウスとノスタルジア
第5章 ライブハウスとミュージック・クラブ
第6章 ライブハウスのゆくえ
(他の紹介)著者紹介 宮入 恭平
 1968年生まれ。研究者、ミュージシャン。都内の大学に在学中からフリーランスのミュージシャンとして活動。2003年にハワイ大学マノア校でB.A.(社会学)を取得。帰国後、都内の大学院で修士課程修了、博士課程単位取得退学。関東社会学会、国際ポピュラー音楽学会、日本ポピュラー音楽学会、日本余暇学会に所属。専攻は社会学、ポピュラー文化研究、カルチュラル・スタディーズ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。