検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

森の写真動物記 1 けもの道

著者名 宮崎 学/著
著者名ヨミ ミヤザキ マナブ
出版者 偕成社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221646415児童図書481/ミ/閉架-調べ通常貸出在庫 
2 中央1221676388児童図書481/ミ/閉架-児童通常貸出在庫 
3 梅田1320430869児童図書48//黄テープ開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
知床半島 千島列島

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000620004370
書誌種別 図書(児童)
著者名 宮崎 学/著
著者名ヨミ ミヤザキ マナブ
出版者 偕成社
出版年月 2006.10
ページ数 39p
大きさ 29cm
ISBN 4-03-526810-0
分類記号 481.7
タイトル 森の写真動物記 1 けもの道
書名ヨミ モリ ノ シャシン ドウブツキ
内容紹介 無人で撮影できるデジタル・ロボットカメラで森でくらす鳥や動物を追うことにより、「けもの道」を山の頂からふもとまでじっくり観察し、私たちが普段知ることのない、動物たちのいきいきとしたくらしを探る。
著者紹介 1949年長野県生まれ。精密機械会社勤務を経て、写真家として独立。自然と人間をテーマに社会的視点に立った「自然界の報道写真家」として日本全国を舞台に活躍中。土門拳賞等受賞多数。
件名1 動物生態学

(他の紹介)内容紹介 知床半島から北方四島にかけては、北半球で最も南まで流氷が押し寄せ、海と陸にまたがった豊かな生態系が育まれている。しかしこの自然は、ソ連崩壊後の急速な資本主義化によって脅かされつつある。ここに暮らす動物たちの姿を紹介するとともに、生態系保全のため、世界自然遺産・知床をさらに東のウルップ島まで拡張する構想を展開。
(他の紹介)目次 第1章 流氷が育む生態系
第2章 海と陸との意外なつながり
第3章 地球に残された「最後の秘境」
第4章 生態系に迫る脅威
終章 自然遺産を守るために
(他の紹介)著者紹介 大泰司 紀之
 1940年生まれ、北海道大学名誉教授。現在、北海道大学総合博物館資料部研究員、知床世界自然遺産地域科学委員会・委員長、NPO法人北の海の動物センター会長、酪農学園大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本間 浩昭
 1985年同志社大学文学部卒業。毎日新聞社。前東京大学客員助教授。旧石器発掘捏造事件の端緒を入手し、取材班の一員として2001年度の新聞協会賞、菊池寛賞、早稲田ジャーナリズム大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。