検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

狭心症・心筋梗塞の最新治療と発作を防ぐ安心読本 名医の図解

著者名 相澤 忠範/著
著者名ヨミ アイザワ タダノリ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911197515一般図書493.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810037967
書誌種別 図書(和書)
著者名 相澤 忠範/著
著者名ヨミ アイザワ タダノリ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2008.6
ページ数 159p
大きさ 23cm
ISBN 4-391-13572-5
分類記号 493.231
タイトル 狭心症・心筋梗塞の最新治療と発作を防ぐ安心読本 名医の図解
書名ヨミ キョウシンショウ シンキン コウソク ノ サイシン チリョウ ト ホッサ オ フセグ アンシン ドクホン
内容紹介 日本人3大疾病のひとつであり、生活習慣病といわれる狭心症・心筋梗塞。心臓の基本、治療の最前線、食事改善、運動法、発作回避の心得など、狭心症と心筋梗塞の治療法をくわしく解説する。
著者紹介 1942年生まれ。福島県立医科大学卒業。平塚市民病院循環器科などを経て、心臓血管研究所所長。専門は虚血性心疾患、心臓カテーテル、冠動脈インターベンション。ハートケア情報委員会委員。
件名1 狭心症
件名2 心筋梗塞

(他の紹介)内容紹介 冠動脈インターベンション、冠動脈バイパス手術・薬物療法、心臓リハビリテーション…治療の最前線から食事改善、運動法、発作回避の心得まで。
(他の紹介)目次 第1章 狭心症・心筋梗塞とは?(心臓のしくみと主なはたらきを知ろう
狭心症には2つの種類がある ほか)
第2章 狭心症・心筋梗塞の治療法(発作がおきたときの対処法
からだへの負担が少ない冠動脈インターベンション ほか)
第3章 これ以上進行させないための食事療法(1日の塩分は6g未満にする
健康的にやせるための食べ方 ほか)
第4章 発作を防ぐ、病気をよくする生活法(健康的にやせることがいちばん
病気を抱えた人の運動習慣のつけ方 ほか)
(他の紹介)著者紹介 相澤 忠範
 1942年生まれ。1966年福島県立医科大学卒業。東京医科歯科大学医学部付属病院、平塚市民病院循環器科を経て、1979年より(財)心臓血管研究所付属病院に勤務。2005年より心臓血管研究所所長。専門は虚血性心疾患、心臓カテーテル、冠動脈インターベンション。また「ハートケア情報委員会」を設立し、委員のひとりとして、狭心症や心筋梗塞の情報提供をしたり、早期予防、早期発見と治療、再発防止を一般に広く呼びかけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。