検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

皇后宮(きさいのみや)美智子さま祈りの御歌

著者名 竹本 忠雄/著
著者名ヨミ タケモト タダオ
出版者 扶桑社
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711319848一般図書911.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
911.162 911.162
上皇后陛下

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810038101
書誌種別 図書(和書)
著者名 竹本 忠雄/著
著者名ヨミ タケモト タダオ
出版者 扶桑社
出版年月 2008.5
ページ数 228p
大きさ 22cm
ISBN 4-594-05658-2
分類記号 911.162
タイトル 皇后宮(きさいのみや)美智子さま祈りの御歌
書名ヨミ キサイノミヤ ミチコ サマ イノリ ノ ミウタ
内容紹介 皇后陛下美智子さまの御歌とお人柄を、一筋に織り上げたオマージュ。御歌53首の原文・仏語訳と註解、皇后陛下の全「御作品目録」など、詳細な研究成果も掲載。
著者紹介 1932年生まれ。東京教育大学・大学院修士課程で仏文学専修。文芸・美術・霊性文化の領域での日仏両語の評論家、講演家。アンドレ・マルロー研究家、筑波大学名誉教授。

(他の紹介)目次 第1部 こころの瀬音(言霊の橋
御所の長い廊下)
第2部 響く木霊(フランスから
アフリカから
フランスから、ふたたび)
第3部 ポエジーと祈り(神話的イメージ
「神に告白する」ように詠む
“坂のぼりゆく”
愛と悲しみ
『ともしび』から『瀬音』へ
硫黄島、そして父島に
最後の七シラブルの秘密
フランスとの邂逅)
研究篇(『セオト―せせらぎの歌』五十三首原詩・仏訳と註解
皇后陛下御略年譜
皇后陛下御作品目録)
(他の紹介)著者紹介 竹本 忠雄
 文芸・美術・霊性文化の領域での日仏両語の評論家、講演家。アンドレ・マルロー研究で国際的に著名。筑波大学教授を経て、同名誉教授。コレージュ・ド・フランス元客員教授。1932年(昭和7)生まれ。東京教育大学・大学院修士課程で仏文学専修。日本の精神文化復興を標榜して二十歳代半ばに論壇に出る。1963年、仏政府給費留学生としてソルボンヌ留学。滞仏十一年間にパリの一流紙誌に評論発表、各地で特に駐仏日本大使館の文化技術顧問として講演と美術活動を展開。1988年、コレージュ・ド・フランス客員教授として招かれてこれを講述し(『アンドレ・マルローと那智の滝』ジュリヤール社刊)、同コレージュ創設者、フランソワ一世の「王の教授」(通称)メダルを授与される。1980年、仏政府より文芸騎士勲章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。