検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アナザミミクリ

著者名 藤原 安紀子/著
著者名ヨミ フジワラ アキコ
出版者 書肆山田
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811687185一般図書911/ふ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110222926
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤原 安紀子/著
著者名ヨミ フジワラ アキコ
出版者 書肆山田
出版年月 2013.1
ページ数 127p
大きさ 23cm
ISBN 4-87995-866-2
分類記号 911.56
タイトル アナザミミクリ
書名ヨミ ア ナザ ミミクリ
内容紹介 ここに、立ちあがり梯子を昇る半拍ごと、被さる踊場の窓から跳びのり、てにてを射し延べたひとの半身はあった。地上にあって重力のない聖域に戯れるミミクリ(擬態)たちの告白を綴った詩集。

(他の紹介)内容紹介 詩人北原白秋を義父と仰ぎ白秋研究に至った著者の思い出の哀歓。
(他の紹介)目次 1 生まれてきた甲斐(ふるさとの山、小岱山
外交官を夢みたころ ほか)
2 出会いの恵み(抱石・久松真一先生のこと
「大叔父」の鈴木大拙先生 ほか)
3 海、山、谷戸の町で(桜の陰影
竹林にて ほか)
4 一隅よりの手紙(実父の眠る花岡山
めぐんでもらった話 ほか)
5 義母菊子と夫隆太郎(白秋の永遠の妻・菊子小伝
菊子と花柳界 ほか)
(他の紹介)著者紹介 北原 東代
 1943年、東京都大森新井宿(現、大田区)に生まれる。翌年、熊本県玉名郡(現、玉名市)に転出。1962年、熊本県立玉名高校卒業。京都大学文学部に入学。京大心茶会に入会し、久松真一博士を知る。1966年、京大文学部仏文科卒業。同、大学院に進学。在学中、橘女子大学、花園大学等の非常勤講師をつとめる。1971年、京大大学院博士課程修了。北原隆太郎と結婚(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。