検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

障害をもつ子が育つということ 10家族の体験

著者名 野辺 明子/編
著者名ヨミ ノベ アキコ
出版者 中央法規出版
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215963511一般図書369.4/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
369.49 369.49
心身障害児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810041377
書誌種別 図書(和書)
著者名 野辺 明子/編   加部 一彦/編   横尾 京子/編   藤井 和子/編
著者名ヨミ ノベ アキコ カベ カズヒコ ヨコオ キョウコ フジイ カズコ
出版者 中央法規出版
出版年月 2008.6
ページ数 4,293p
大きさ 21cm
ISBN 4-8058-3022-2
分類記号 369.49
タイトル 障害をもつ子が育つということ 10家族の体験
書名ヨミ ショウガイ オ モツ コ ガ ソダツ ト イウ コト
副書名 10家族の体験
副書名ヨミ ジッカゾク ノ タイケン
内容紹介 この子はつながりの中で生きていく…。障害をもつ子との日常を親たちが綴った手記集。編者が親・専門家の立場からコメントした「体験を読む」も掲載。「障害をもつ子を産むということ」の続編。
著者紹介 上智大学文学部卒業。さいたま市民活動サポートセンター職員。先天性四肢障害児父母の会所属。
件名1 心身障害児

(他の紹介)内容紹介 この子は「つながり」の中で生きていく…障害をもつ子との日常を親たちが綴った手記集。編者が親・専門家の立場から寄せた「体験を読む」を付す。
(他の紹介)目次 第1章 10家族の体験(たくさんの人とのつながりのなかで―四肢全欠損など
「当たり前」のかかわり合いを求めて―EEC症候群
移植を待つ息子との暮らし―ファンコニー貧血
医療から放り出されたくない―胎児発育遅延
親子愛で共倒れになる前に―胎児発育遅延 ほか)
第2章 体験を読む―4つの立場から(親の立場から―知ってほしい!障害をもつ子と親の日常
看護の立場から―「当たり前の暮らし」を支える
ケースワーカーの立場から―目に見えない障害をもつ子と親の精神保健
医師の立場から―子育ての「リスク」を乗り越えるためのネットワークを)
(他の紹介)著者紹介 野辺 明子
 上智大学文学部卒業。長女の障害をきっかけに、1975年より先天性四肢障害児父母の会の活動を始める。現在、さいたま市民活動サポートセンター職員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加部 一彦
 日本大学医学部卒業。東京女子医科大学母子総合医療センターなどを経て、現在総合母子保健センター愛育病院新生児科部長。専門は小児科学・新生児科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横尾 京子
 聖路加看護大学大学院修了。大阪府立母子保健総合医療センター新生児棟看護師長などを経て、現在広島大学大学院保健学研究科教授、日本新生児看護学会理事長。専門は母性看護学・助産学。現在は新生児の痛み、NICUの環境、NICU退院児の訪問看護・通所看護について研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 和子
 立教大学社会学部卒業。児童相談所勤務ののち、国立精神・神経センター精神保健研究所に勤務。同児童・思春期精神保健部室長を経て、現在、まめの木クリニック・発達障害研究所ケースワーカー。専門は、児童・思春期の神経症圏・発達障害・児童虐待の家族の研究・家族相談援助(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。