検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦国武将事典 Truth In History 13 乱世を生きた830人

著者名 吉田 龍司/著
著者名ヨミ ヨシダ リュウジ
出版者 新紀元社
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011160908一般図書281.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 龍司 相川 司 川口 素生 清水 昇
2008
281.033 281.033
人名辞典-日本 日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 武士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810043139
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉田 龍司/著   相川 司/著   川口 素生/著   清水 昇/著
著者名ヨミ ヨシダ リュウジ アイカワ ツカサ カワグチ スナオ シミズ ノボル
出版者 新紀元社
出版年月 2008.6
ページ数 379p
大きさ 21cm
ISBN 4-7753-0628-4
分類記号 281.033
タイトル 戦国武将事典 Truth In History 13 乱世を生きた830人
書名ヨミ センゴク ブショウ ジテン
副書名 乱世を生きた830人
副書名ヨミ ランセイ オ イキタ ハッピャクサンジュウニン
内容紹介 戦国時代に活躍した全830人の武将を、所属した家ごとにわけ、北海道から九州まで地方別に紹介。全78の大名家ごとに読める構成。生年・没年順索引や掲載武将の城主変遷データ付き。
著者紹介 京都市出身。都留文科大学文学部卒。文筆家。著書に「武田信玄」など。
件名1 人名辞典-日本
件名2 日本-歴史-室町時代
件名3 日本-歴史-安土桃山時代

(他の紹介)内容紹介 掲載武将数830人!全78の大名家ごとに読める武将事典。生年・没年順索引や掲載武将の城主変遷データつき。
(他の紹介)目次 北海道・東北地方
関東地方
甲信越地方
東海地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
(他の紹介)著者紹介 吉田 龍司
 文筆家。京都市出身。1989年都留文科大学文学部卒。元証券・経済専門紙デスク。2002年よりフリーになってからは、おもに歴史、経済、サブカル方面で活躍。記者生活での豊富な取材経験を生かし、古城・古戦場のフィールドワークや各種文献の調査などを好む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
相川 司
 歴史、ミステリ評論家。日本推理作家協会員。1951年東京生まれ。1973年早稲田大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川口 素生
 歴史研究家(専攻は戦国・江戸時代)。昭和36年(1961)岡山県生まれ。岡山商科大学商学部、法政大学文学部史学科卒業。法政大学名誉教授・村上直博士に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 昇
 歴史作家・日本文藝家協会会員。昭和19年(1944)群馬県生まれ。陰の忠臣、播州赤穂浅野家の逐電家老「大野九郎兵衛」の研究をライフワークとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。