検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

わくわく城めぐり ビギナーも楽しめる<城旅>34

著者名 萩原 さちこ/著
著者名ヨミ ハギワラ サチコ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011298336一般図書521//閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
185.9162 185.9162
寺院-京都府

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110188412
書誌種別 図書(和書)
著者名 萩原 さちこ/著
著者名ヨミ ハギワラ サチコ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2012.10
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-635-60016-3
分類記号 521.823
タイトル わくわく城めぐり ビギナーも楽しめる<城旅>34
書名ヨミ ワクワク シロメグリ
副書名 ビギナーも楽しめる<城旅>34
副書名ヨミ ビギナー モ タノシメル シロタビ サンジュウヨン
内容紹介 お城鑑賞は、映画・音楽・美術鑑賞と同じように、誰でも気軽に楽しめます。城メグリストが専門用語を使わずに、全国の名城34を案内。楽しく読めて、名城の魅力がよくわかる一冊。
著者紹介 1976年東京都生まれ。青山学院大学卒。城メグリスト、編集者、ライター、城旅ナビゲーター。テレビ出演や城めぐりツアーの専門ガイドもこなす。
件名1

(他の紹介)目次 巻頭エッセイ 静寂の促し
口絵カラー
現代へのメッセージ おおいなるかな心や
建仁寺の歴史―栄西がつたえた「禅と茶」の物語
四頭の茶会―禅院清規と茶礼
建仁寺文学散歩
風神雷神図屏風
建仁寺の「潮音庭」及び「○△□乃庭」
建仁寺の文化財
(他の紹介)著者紹介 小堀 泰厳
 1943年、滋賀県生まれ。臨済宗建仁寺派管長・建仁僧堂師家・建仁寺住職・霊洞院住職。大徳寺派孤篷庵(滋賀県)に生まれる。俗称小堀氏、道号泰厳、法諱を宗運と称する。1966年、鎌倉の建長僧堂に掛搭、湊素堂老師に参じる。1980年、素堂老師の建仁僧堂の転住に伴い転錫、嗣法する。1999年、建仁寺派管長・建仁僧堂師家・建仁寺住職・霊洞院住職に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹西 寛子
 1929年、広島県生まれ。作家・評論家。1952年、早稲田大学文学科(国文学専修)卒業。河出書房、筑摩書房で編集に携わる。1962年退社、執筆活動に専念する。1964年『往還の記 日本の古典に思う』で田村俊子賞受賞。以後、芸術選奨文部大臣新人賞・女流文学賞・川端康成文学賞・日本藝術院賞など多くを受賞。2003年は『贈答のうた』で野間文芸賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。