検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

それから先のことは…

著者名 加藤和彦/ヴォーカル
出版者 東芝EMI


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1240133460音楽資料J01/カト/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.21 319.21
朝鮮問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009840002972
書誌種別 CD
著者名 加藤和彦/ヴォーカル
出版者 東芝EMI
大きさ 12
分類記号 J04
タイトル それから先のことは…
書名ヨミ ソレカラ サキ ノ コト ワ

(他の紹介)内容紹介 世界で最後の「冷戦」の現場。南北分断の軍事境界ラインに沿って、市民が近づける8つの地点を訪ね、今も変わらぬ緊迫した空気の中、肌に感じる雪どけの兆しを伝える。
(他の紹介)目次 「南北分断」と「朝鮮戦争」
1 板門店―分断の象徴
2 臨津江―望郷の河
3 金剛山―民族和解の聖地
4 鉄原―激戦地は野生の楽園
5 江華島―強国襲来・抵抗の島
6 実尾島―裏切りの島
7 白〓(にょん)島―海の対峙最前線
8 開城―南北協力の試金石
旅の終わりに―「戦争紀念館」にて
(他の紹介)著者紹介 小田川 興
 1942年、北海道生まれ。朝日新聞ソウル支局長、編集委員を経て、早稲田大学・聖学院大学客員教授、姫路獨協大学特別教授。朝鮮半島事情、東アジア平和論。日本記者クラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 シンガプーラ
2 そらから先のことは
3 ジャコブ通り
4 それぞれの夢
5 キッチン&ベッド
6 貿易風
7 春夏秋・・・
8 光る詩(うた)
9 二度目の冬
10 淋しい歌のつくり方

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。