検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

開戦、東條英機が泣いた 昭和史の大河を往く 第2集

著者名 保阪 正康/著
著者名ヨミ ホサカ マサヤス
出版者 毎日新聞社
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215822352一般図書312.1/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 新田1610623785一般図書210.7//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
291.33 291.33
観光事業 温泉 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710038274
書誌種別 図書(和書)
著者名 保阪 正康/著
著者名ヨミ ホサカ マサヤス
出版者 毎日新聞社
出版年月 2007.5
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 4-620-31815-8
分類記号 312.1
タイトル 開戦、東條英機が泣いた 昭和史の大河を往く 第2集
書名ヨミ カイセン トウジョウ ヒデキ ガ ナイタ
内容紹介 日米開戦前夜、官邸の一室で東條首相が独り泣いていた-。昭和史を縦断する国会と官邸の権力闘争秘話を、渾身の取材で掘り起こす。『サンデー毎日』連載を単行本化。
著者紹介 1939年札幌市生まれ。同志社大学卒業。ノンフィクション作家・評論家。昭和史の実証的研究を続ける。第52回菊池寛賞受賞。著書に「あの戦争は何だったのか」「昭和天皇」など。
件名1 日本-政治・行政-歴史
件名2 日本-歴史-昭和時代
改題・改訂等に関する情報 「国会が死んだ日」(中公文庫 2013年刊)に改題

(他の紹介)内容紹介 元気な旅館、リーダーたちの志に学ぶ、温泉地のまちづくり。
(他の紹介)目次 1章 各地で生まれる元気で面白い温泉地(旅館業も地域の一員―住民とともに地域活動
温泉地の原点を振り返り、新たな工夫で
顧客の声に耳を傾け、市場の変化に対応
外からのまなざしを取り入れ、その知恵を活かす)
2章 リーダーに聞く温泉地の生きる道―その先の温泉地(これからの温泉地は国際競争力―良い宿づくりが地域を変える
温泉地の原点―“誇りと憧れの環流”をとりもどそう
時代を先読み、温泉価値をエクステンション
温泉も温泉地も混迷の時代―未来は創る
自前で時代に適応―日常生活を楽しくする温泉
オンパクは集客イベントじゃない―温泉資源で産業をおこす
理屈と感性の融合が観光を深くする)
3章 温泉地の新しい社会的意義を求めて(温泉地の経験価値を上げる
吹き始めた、温泉地・温泉旅館への追い風
温泉地再生の原動力は地域内にある)
(他の紹介)著者紹介 久保田 美穂子
 長野県生まれ。1988年東京外国語大学ドイツ語学科卒業。(財)日本交通公社主任研究員として主に温泉地や温泉旅館の調査研究や観光マーケティングに取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。