検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

京都町触集成 別巻3 参考資料・拾遺

著者名 京都町触研究会/編
著者名ヨミ キョウト マチブレ ケンキュウカイ
出版者 岩波書店
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217304771一般図書322.1/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
天文学-歴史 天文学者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111041279
書誌種別 図書(和書)
著者名 京都町触研究会/編
著者名ヨミ キョウト マチブレ ケンキュウカイ
出版者 岩波書店
出版年月 2017.5
ページ数 9,362p
大きさ 23cm
ISBN 4-00-008738-4
分類記号 322.15
タイトル 京都町触集成 別巻3 参考資料・拾遺
書名ヨミ キョウト マチブレ シュウセイ
内容紹介 京都の町に布達された触を蒐集し、校訂を加えたうえ、編年翻刻。触の様式や布達手続等を示す注記、触に付随した請書・届書の類も併録する。元和〜明治4年の「町触拾遺」、「武辺大秘録」「雑色中座諸役勤方覚」などを収録。
件名1 法制史-日本

(他の紹介)内容紹介 観念的な陰陽道の宇宙観から、科学としての天文学へ。ときは江戸時代、初代天文方の渋川春海、高橋至時、伊能忠敬と、生涯をかけて宇宙の真理を探求し天文に情熱を注いだ人たちがいた。観測装置・技術は改良され、暦はより精密になった。そして彼らと我々をつなぐもの、それは…いつの時代も変わらない、星空に対するロマンである。
(他の紹介)目次 第1章 日本天文学の幕開けと渋川春海
第2章 天文将軍、吉宗の登場
第3章 麻田派天文学者と寛政の改暦
第4章 浅草天文台と伊能忠敬の日本全国測量
第5章 日本人を魅了した新奇な西洋天文儀器
第6章 望遠鏡の製作と在野の天文家たち
第7章 いつの時代も天体観望は皆の楽しみ―星空ロマン
(他の紹介)著者紹介 中村 士
 1970年に東京大学理学部天文学科を卒業、1975年に東京大学理系大学院博士課程を修了。理学博士。1976年に東京天文台(国立天文台の前身)に入所。1984〜5年、米国スペーステレスコープ科学研究所研究員。小惑星探査機“はやぶさ”の可視カメラの設計・開発指導、すばる望遠鏡による微小小惑星の探査観測を行う傍ら、江戸時代の天文学を研究。2006年に国立天文台を定年退官。2008年4月から帝京平成大学教授。国際天文学史研究誌、Journal of Astronomical History and Heritageの編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 所司代戸田因幡守殿御役中、町奉行丸毛和泉守殿[ヨリ]被差出候いろは帳   3-78
2 武辺大秘録   79-151
3 洛中之内上下京七拾町用人共古来勤書   155-164
4 年行事故来書   165-167
5 籠屋諸事仕置改書   171-172
6 板倉伊賀守殿籠屋法度書等覚   173-175
7 雑色中座諸役勤方覚   175-180
8 科定類聚下(抄)   181-187
9 町触拾遺   189-347

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。