検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本社会の移民第二世代 世界人権問題叢書 103 エスニシティ間比較でとらえる「ニューカマー」の子どもたちの今

著者名 清水 睦美/著
著者名ヨミ シミズ ムツミ
出版者 明石書店
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217896180一般図書334.4/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
384.8 384.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111416997
書誌種別 図書(和書)
著者名 清水 睦美/著   児島 明/著   角替 弘規/著   額賀 美紗子/著   三浦 綾希子/著   坪田 光平/著
著者名ヨミ シミズ ムツミ コジマ アキラ ツノガエ ヒロキ ヌカガ ミサコ ミウラ アキコ ツボタ コウヘイ
出版者 明石書店
出版年月 2021.7
ページ数 695p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-5228-2
分類記号 334.41
タイトル 日本社会の移民第二世代 世界人権問題叢書 103 エスニシティ間比較でとらえる「ニューカマー」の子どもたちの今
書名ヨミ ニホン シャカイ ノ イミン ダイニ セダイ
副書名 エスニシティ間比較でとらえる「ニューカマー」の子どもたちの今
副書名ヨミ エスニシティカン ヒカク デ トラエル ニューカマー ノ コドモタチ ノ イマ
内容紹介 エスニック・アイデンティティ、学校適応、ジェンダー…。日本社会の移民第二世代170名に対して行った調査を分析。ベトナム系や中国系など、エスニシティ間比較を通じて、かれらの多様性と現在の姿を明らかにする。
著者紹介 日本女子大学人間社会学部教授。
件名1 移民・植民
件名2 外国人(日本在留)

(他の紹介)内容紹介 人類はどのように、遊びを創り出し豊かにしてきたのか。社会性の形成とともに生まれた人間の遊びの起源と変化、遊戯具に秘められた多彩な知恵と活動のあとを読み解く。
(他の紹介)目次 序章 ヒトは賢い(石器と航海
言葉の獲得 ほか)
第1章 遊びへの準備(狩猟と遊び
装飾品・装身具 ほか)
第2章 身体能力の競い(無為の遊び
走る。跳ぶ ほか)
第3章 道具を用いる遊び(球戯
棒と武具 ほか)
第4章 遊戯具の起源(人形
動物玩具 ほか)
終章(遊びの共通点
異なった遊び ほか)
(他の紹介)著者紹介 増川 宏一
 1930年長崎市に生まれる。旧制甲南高等学校卒業。以来、将棋史および盤上遊戯史を研究。大英博物館リーディングルーム・メンバー、国際チェス史研究グループ会員、チェス史研究支援財団名誉会員、チェス・コレクターズ・インターナショナル会員、遊戯史学会会長、日本将棋連盟将棋歴史文化アドバイザー。第17回将棋ペンクラブ大賞特別賞、第21回大山康晴賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。