検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

刑法入門 岩波新書 新赤版 1136

著者名 山口 厚/著
著者名ヨミ ヤマグチ アツシ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215966019一般図書326/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山口 厚
2008
326 326
刑法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810045685
書誌種別 図書(和書)
著者名 山口 厚/著
著者名ヨミ ヤマグチ アツシ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.6
ページ数 7,225,3p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431136-2
分類記号 326
タイトル 刑法入門 岩波新書 新赤版 1136
書名ヨミ ケイホウ ニュウモン
内容紹介 犯罪とは何であり、なぜ犯人には刑罰が科されるのであろうか。また、「罪が犯された」と言うためには、どのような条件が必要なのか。刑法学の第一人者が、犯罪と刑罰をめぐる考え方をわかりやすく解説する。
著者紹介 1953年生まれ。東京大学法学部卒業。同大学法学部教授。専門は刑法学。著書に「危険犯の研究」「刑法総論」など。
件名1 刑法

(他の紹介)内容紹介 犯罪とは何であり、なぜ犯人には刑罰が科されるのであろうか。また、「罪が犯された」と言うためには、どのような条件が必要なのか。刑事裁判に市民が参加する裁判員制度が導入されるなど、私たちも刑法の基本を理解することがこれまで以上に求められている。刑法学の第一人者が、犯罪と刑罰をめぐる考え方をわかりやすく解説する。
(他の紹介)目次 第1章 犯罪と刑罰とは何なのか(罪と罰
刑事手続のあらまし
法的な禁止の対象―犯罪
法的な禁止の手段―刑罰)
第2章 犯罪は法律で作られる(罪刑法定主義とは
法律で罰則を定める
罰則は制定前に遡って適用できない
許されない罰則―内容の適正さ)
第3章 犯罪はどんなときに成立するのか(犯罪の成立ち
犯罪被害―結果
行為と結果の結び付き―因果関係
犯人の行為とは
犯人の意思―故意・過失
犯罪のかたち―未遂と共犯)
第4章 犯罪はどんなときに成立しないか(犯罪の成立が否定される場合
違法性がなくなる理由
正当防衛)
(他の紹介)著者紹介 山口 厚
 1953年生まれ。1976年東京大学法学部卒業。現在、東京大学法学部教授。専門は刑法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。