検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

判例の中の労働時間法 実務家のための判例入門

著者名 石橋 洋/著
著者名ヨミ イシバシ ヒロシ
出版者 旬報社
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216653533一般図書366.3/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
324.12 324.12
各種学校-名簿 医療従事者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110219490
書誌種別 図書(和書)
著者名 石橋 洋/著
著者名ヨミ イシバシ ヒロシ
出版者 旬報社
出版年月 2013.2
ページ数 167p
大きさ 21cm
ISBN 4-8451-1309-5
分類記号 366.32
タイトル 判例の中の労働時間法 実務家のための判例入門
書名ヨミ ハンレイ ノ ナカ ノ ロウドウ ジカンホウ
副書名 実務家のための判例入門
副書名ヨミ ジツムカ ノ タメ ノ ハンレイ ニュウモン
内容紹介 多発する残業代をめぐるトラブル。複雑で難解な労働時間の法的ルールを、実際の事件に対する裁判所の判断を通してわかりやすく解説する。労働時間に関する条文・行政解釈等も収録。
著者紹介 1949年福岡県生まれ。熊本大学大学院法曹養成研究科教授、日本労働法学会理事。著書に「ニューレクチャー労働法」など。
件名1 労働時間-判例

(他の紹介)内容紹介 これまでの民法上の公益法人制度を抜本的に改める一般法人法・公益法人法を38の設問で平易に解説。政令・内閣府令や税制改正も踏まえた最新版。
(他の紹介)目次 第1部 総論(新しい社団法人・財団法人が設けられた背景は何ですか。
新しい社団法人・財団法人の制度の概要を教えてください。
任意団体を主宰して非営利活動を行っていますが、社会的な信用が低いと思うので、法人を設立しようと考えています。どのような法人がありますか。また、法人の種類によるメリット・デメリットも教えてください。 ほか)
第2部 一般法人法(総則・設立
機関
計算・基金 ほか)
第3部 公益法人法(公益法人法の趣旨はどのようなものですか。
公益法人法の概要はどのようなものですか。
公益法人と一般法人の相異は何ですか。 ほか)
資料
(他の紹介)著者紹介 小町谷 育子
 1987年早稲田大学法学部卒業。1996年弁護士登録。1998年Georgetown University Law Center LL.M.修了。法学修士。2002年ニューヨーク州弁護士登録。現在、弁護士(第二東京弁護士会)。日本弁護士連合会情報問題対策委員会委員。社団法人自由人権協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤原 家康
 1999年東京大学法学部卒業。2001年弁護士登録。現在、弁護士(第二東京弁護士会)。第二東京弁護士会憲法問題検討委員会副委員長。大宮法科大学院大学法務研究科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牧田 潤一朗
 1997年慶応大学法学部卒業。2004年民間企業勤務を経て弁護士登録。2007年第二東京弁護士会情報公開・個人情報保護委員会副委員長。現在、弁護士(第二東京弁護士会)。日本弁護士連合会情報問題対策委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋山 淳
 1998年東京大学法学部卒業。2005年弁護士登録。現在、弁護士(第二東京弁護士会)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。