検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絵本即興詩人

著者名 安野 光雅/著
著者名ヨミ アンノ ミツマサ
出版者 講談社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215185248一般図書723.1/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斉藤 倫 うきまる くの まり
2008
210.01 210.01
日本-歴史 歴史学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210078278
書誌種別 図書(和書)
著者名 安野 光雅/著
著者名ヨミ アンノ ミツマサ
出版者 講談社
出版年月 2002.11
ページ数 150p
大きさ 24cm
ISBN 4-06-211569-7
分類記号 723.1
タイトル 絵本即興詩人
書名ヨミ エホン ソッキョウ シジン
内容紹介 古典名作を絵画化した安野光雅の大人の絵本。100年前、森鷗外の雅文体で翻訳されたアンデルセンの「即興詩人」。その言葉の美しさと波乱万丈の恋物語に魅せられた著者が、舞台イタリアを巡り、描き下ろした画文集。
著者紹介 1926年島根県生まれ。山口師範学校研究科修了。画家、絵本作家、装丁家、エッセイスト。国際アンデルセン賞、紫綬褒章など多数受賞。著書に「絵本平家物語」「昔の子どもたち」など。

(他の紹介)内容紹介 私たちの歴史観は、時代区分の位置づけにより大きく左右される。日本では明治以後、武家の台頭が中世の起点となるが、中国の中世は日本より数世紀先んじている。一方、西洋には古代がない国もある。ユーラシアの東端にある列島は世界史のなかにどう位置づけられるのか。律令制、荘園制、封建制など、さまざまな観点から時代の変わり目を考察し、従来の歴史観にとらわれず、ユーラシア史との関わりのなかで日本史に新たな光をあてる。
(他の紹介)目次 宮崎市定にさそわれて
内藤湖南から脈々と
ソビエトの日本史とマルクス主義
弥生に神殿はあったのか
キリスト教と、仏教と
応仁の乱
鎌倉時代はほんとうに鎌倉の時代だったのか
江戸から明治の頼朝像
ゲルマニアになぞらえて
平泉澄と石母田正
東と西に歴史学
京都からの中世史
ライシャワーの封建制
司馬遼太郎よ、お前もか
梅棹忠夫のユーラシア
(他の紹介)著者紹介 井上 章一
 1955年、京都市生まれ。京都大学工学部卒業、同大学院修士課程修了。現在、国際日本文化研究センター勤務。専門は風俗史、意匠論。1986年『つくられた桂離宮神話』(講談社学術文庫)でサントリー学芸賞、1999年『南蛮幻想』(文藝春秋)で芸術選奨文部大臣賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。