検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

慶應義塾で学んだ女性たち 独立自尊へのあゆみ

著者名 米津 昭子/ほか著
著者名ヨミ ヨネツ テルコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610137908一般図書281/ヨ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
281.04 281.04
伝記-日本 女性-伝記 女子教育-歴史 慶応義塾大学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810048997
書誌種別 図書(和書)
著者名 米津 昭子/ほか著   慶應婦人三田会「プロジェクトF」/編
著者名ヨミ ヨネツ テルコ ケイオウ フジン ミタカイ プロジェクト エフ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2008.7
ページ数 7,357p
大きさ 20cm
ISBN 4-7664-1497-4
分類記号 281.04
タイトル 慶應義塾で学んだ女性たち 独立自尊へのあゆみ
書名ヨミ ケイオウ ギジュク デ マナンダ ジョセイタチ
副書名 独立自尊へのあゆみ
副書名ヨミ ドクリツ ジソン エノ アユミ
内容紹介 昭和20年代の大学女子教育の黎明期から現代まで、60数年間に慶應義塾で学んだ女性たちのドキュメント。国内外で先導的な活躍をしてきた20人の女性たちが、自らの力で拓いた道程を活きいきと記す。
著者紹介 慶應義塾大学法学部法律学科卒業。同大学名誉教授。財団法人日本法律家協会評議員・関東支部副支部長、家庭問題情報センター顧問。
件名1 伝記-日本
件名2 女性-伝記
件名3 女子教育-歴史

(他の紹介)内容紹介 「一身独立」―福澤諭吉の言葉を励みとして、国内外で先導的な活躍をしてきた20人の女性たち、自らの力で拓いた道程を活きいきと記す。
(他の紹介)目次 第1章 慶應義塾と女子学生(昭和二十年代の女子学生
慶應義塾大学の女子学生第一号
福澤諭吉の女性論に学ぶ―男女同権のゆくえ)
第2章 女性の生き方(国際篇(タイ中央銀行総裁への道
魂そのものを芸術的観点から磨いてゆく
国際連合での仕事 ほか)
日本篇(自分らしくお役に立つ仕事を続けて―高齢者介護を自然体で
独立自尊への歩み―ライフステージと共にあった小児科学
仕事人生振り返り ほか))


内容細目

1 昭和二十年代の女子学生   3-12
米津 昭子/著
2 慶應義塾大学の女子学生第一号   13-38
伊丹 レイ子/著
3 福澤諭吉の女性論に学ぶ   男女同権のゆくえ   39-62
西沢 直子/著
4 タイ中央銀行総裁への道   インタビュー   65-82
タリサ・ワタナゲス/述
5 魂そのものを芸術的観点から磨いてゆく   インタビュー   83-99
千住 真理子/述
6 国際連合での仕事   101-110
伊勢 桃代/著
7 日・仏女性の生き方の違い   111-129
福本 秀子/著
8 図書館と共に歩んだ半世紀   131-145
今 まど子/著
9 赤十字の福祉活動一筋に   147-166
喜谷 昌代/著
10 生命科学研究から公益学研究へ   新しい公益理念による大学の設立に関わって   167-188
大島 美恵子/著
11 自分らしくお役に立つ仕事を続けて   高齢者介護を自然体で   189-205
能勢 淳子/著
12 独立自尊への歩み   ライフステージと共にあった小児科学   207-220
木村 慶子/著
13 仕事人生振り返り   221-235
太田 芳枝/著
14 アートの楽しみと保存の大切さ   237-249
杉山 真紀子/著
15 放送プロデューサーとしての私の仕事   あぐり・利家とまつ・そして館長   251-271
浅野 加寿子/著
16 住まいの設計で実現する自分らしい生き方   熟年離婚・ひきこもりを防ぐ   273-289
種谷 奈雄子/著
17 女性エコノミストとしてのあゆみと日常   291-300
翁 百合/著
18 渉外弁護士になってみて   301-322
大原 慶子/著
19 BE ORIGINAL!   慶應義塾大学商学部長を経験して   323-336
佐野 陽子/述
20 鎌倉大佛様をお護りして   インタビュー   337-353
佐藤 美智子/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。