検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京都統計年鑑 第48回(平成8年)

著者名 東京都総務局統計部統計調整課/編集
著者名ヨミ トウキョウト ソウムキョク トウケイブ トウケイ チョウセイカ
出版者 東京都総務局統計部統計調整課
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213201807一般図書T351.3/ト/参考図書貸出禁止在庫  ×
2 区政資7710394094一般図書/A03/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
786.1 786.1
教育評価

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810422153
書誌種別 図書(和書)
著者名 東京都総務局統計部統計調整課/編集
著者名ヨミ トウキョウト ソウムキョク トウケイブ トウケイ チョウセイカ
出版者 東京都総務局統計部統計調整課
出版年月 1998.3
ページ数 535p
大きさ 27cm
分類記号 351.36
タイトル 東京都統計年鑑 第48回(平成8年)
書名ヨミ トウキョウト トウケイ ネンカン
件名1 東京都-統計

(他の紹介)内容紹介 「相対評価」から「目標に準拠した評価」へと、評価の考え方が大きく転換した。子どもたちの未知の可能性を引き出す評価のあり方とはどのようなものか?教育評価論の歴史と成果を踏まえながら、新しい「教育評価」の理論と方法を提起する本格的テキスト。教職を志す人にも実践に取り組む教員にも最適。
(他の紹介)目次 学力調査と学力実態
第1部 教育評価の立場と構造(「エバリュエーション」の成立
「教育評価」の混迷と再生
教育評価論の位相と展開)
第2部 教育評価の機能と方法(教育実践と教育評価の役割
評価方法の原理と新しい評価の方法
教育評価の制度とその改善)
第3部 日本における教育評価の歴史的展開(近代日本の教育評価の歴史
第二次世界大戦後の教育評価の歴史)
(他の紹介)著者紹介 田中 耕治
 1952年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在、京都大学大学院教育学研究科教授。専攻は教育方法学・教育評価論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。