検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ケアマネジャー必須書類の書き方完璧マニュアル 添削朱書き付き

著者名 長谷 憲明/監修
著者名ヨミ ナガタニ ヨシハル
出版者 ひかりのくに
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311150138一般図書369.26//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
369.26 369.26
高齢者福祉 ケアマネジメント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810050200
書誌種別 図書(和書)
著者名 長谷 憲明/監修   土屋 典子/編著   小山 朝子/編著
著者名ヨミ ナガタニ ヨシハル ツチヤ ノリコ コヤマ アサコ
出版者 ひかりのくに
出版年月 2008.7
ページ数 79p
大きさ 26cm
ISBN 4-564-43091-6
分類記号 369.26
タイトル ケアマネジャー必須書類の書き方完璧マニュアル 添削朱書き付き
書名ヨミ ケア マネジャー ヒッス ショルイ ノ カキカタ カンペキ マニュアル
副書名 添削朱書き付き
副書名ヨミ テンサク シュガキツキ
内容紹介 ケアマネジャー(介護支援専門員)が書かねばならない主な7種類の書類・他の書き方・まとめ方について、その実例を取り上げ、添削式の朱書きを入れて詳しく紹介。利用者・家族の視点なども併載。
件名1 高齢者福祉
件名2 ケアマネジメント

(他の紹介)内容紹介 ケアマネージャー(介護支援専門員)が必ず書かねばならない、主な7種類の書類…。その実例を取り上げ、添削式の朱書きを入れて、書き方を詳しく紹介。
(他の紹介)目次 アクセスメントについて
居宅サービス計画書
週間サービス計画書
サービス担当者会議の要点
サービス担当者に対する照会(依頼)内容
居宅介護支援経過
サービス利用票(兼居宅サービス計画)
サービス利用票別表(予定)
モニタリング
(他の紹介)著者紹介 長谷 憲明
 関西国際大学人間科学部教授、学長補佐。1970年早稲田大学商学部卒業。同年、東京都に入る。生活保護、障害福祉、高齢福祉、介護保険等法施行事務に従事する。2002年より、関西国際大学経営学部教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土屋 典子
 法政大学現代福祉学部実習指導講師、主任介護支援専門員(東京都)、社会福祉士。1994年東京都立大学社会科学研究科社会福祉学修士課程修了。同年、財団法人調布ゆうあい福祉公社に入る。2000年より介護支援専門員として介護保険事業に携わる。2008年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小山 朝子
 ジャーナリスト。高齢者の医療、介護をテーマに執筆、講演を行ない、新聞、雑誌、テレビ、ラジオ等でコメンテーターを務める。私生活では、約9年にわたり、自宅で祖母を介護。財団法人日本訪問看護振興財団「在宅ケア・訪問介護エッセイ」最優秀賞受賞(2006年)。東京大学医療政策人材養成講座第4期生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。