検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「地域型認知症予防プログラム」実践ガイド 地域で行う認知症予防の新しいカタチ

著者名 矢冨 直美/著
著者名ヨミ ヤトミ ナオミ
出版者 中央法規出版
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710589404一般図書/N06/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
369.26 369.26
高齢者福祉 地域福祉 認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810050329
書誌種別 図書(和書)
著者名 矢冨 直美/著   宇良 千秋/著
著者名ヨミ ヤトミ ナオミ ウラ チアキ
出版者 中央法規出版
出版年月 2008.7
ページ数 152p
大きさ 26cm
ISBN 4-8058-3018-5
分類記号 369.26
タイトル 「地域型認知症予防プログラム」実践ガイド 地域で行う認知症予防の新しいカタチ
書名ヨミ チイキガタ ニンチショウ ヨボウ プログラム ジッセン ガイド
副書名 地域で行う認知症予防の新しいカタチ
副書名ヨミ チイキ デ オコナウ ニンチショウ ヨボウ ノ アタラシイ カタチ
内容紹介 効果が実証され、全国各地で活動が活発になりつつある「地域型認知症予防プログラム」。調査や研究結果を踏まえた認知症予防の根拠を示し、プログラムの考え方と具体的な進め方を図表や写真を交えて解説する。
件名1 高齢者福祉
件名2 地域福祉
件名3 認知症

(他の紹介)内容紹介 「地域で」「楽しく」「長続きする」「効果がみえる」。それが、これからの認知症予防のスタンダード。
(他の紹介)目次 認知症予防の理論(認知症と軽度認知障害
認知症予防の根拠
認知症予防の対象とアプローチ方法)
プログラムと活動の実際(地域型認知症予防プログラムとは
プログラムの進め方
プログラムの立ち上げから自主化までのプロセス)
資料 ファイブ・コグ検査について
(他の紹介)著者紹介 矢冨 直美
 東京都老人総合研究所・自立促進と介護予防研究チーム主任研究員。1972年、茨城大学人文学部卒業。ミシガン大学老年学研究所客員研究員などを経て、2005年より現職。主な研究テーマは、認知症予防(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇良 千秋
 東京都老人総合研究所・自立促進と介護予防研究チーム客員研究員。1992年、横浜国立大学教育学部卒業。1994年、東京学芸大学教育学研究科(修士課程)修了。1998年、白百合女子大学文学研究科博士課程単位取得退学(心理学博士)。日本学術振興会特別研究員などを経て、2004年に現職。主な研究テーマは、認知症予防、ウォーキング習慣化の規定要因など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。