検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の廃駅&保存駅136 感動編 イカロスMOOK 鉄道の歴史遺産を全国に追う

著者名 笹田 昌宏/著
著者名ヨミ ササダ マサヒロ
出版者 イカロス出版
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612015438一般図書686//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111736938一般図書686//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
145.5 145.5
錯視

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111460919
書誌種別 図書(和書)
著者名 笹田 昌宏/著
著者名ヨミ ササダ マサヒロ
出版者 イカロス出版
出版年月 2022.2
ページ数 173p
大きさ 21cm
ISBN 4-8022-1096-6
分類記号 686.53
タイトル 日本の廃駅&保存駅136 感動編 イカロスMOOK 鉄道の歴史遺産を全国に追う
書名ヨミ ニホン ノ ハイエキ アンド ホゾンエキ ヒャクサンジュウロク
副書名 鉄道の歴史遺産を全国に追う
副書名ヨミ テツドウ ノ レキシ イサン オ ゼンコク ニ オウ
内容紹介 森の中にポツンと佇む自然に還りつつある廃駅・光進駅、土の中からホームとホッパが掘り起こされた保存駅・太子駅…。全国の廃駅&保存駅136をカラー写真で紹介。感動ポイントや、併せて見ておきたい鉄道遺産も掲載する。
著者紹介 1971年大阪府生まれ。医師、作家。旅のノンフィクション大賞、びわ湖チャレンジ大賞を受賞。著書に「ダルマ駅へ行こう!」「学ぼう遊ぼうおやこ鉄っ!」など。
件名1

(他の紹介)内容紹介 「地域で」「楽しく」「長続きする」「効果がみえる」。それが、これからの認知症予防のスタンダード。
(他の紹介)目次 認知症予防の理論(認知症と軽度認知障害
認知症予防の根拠
認知症予防の対象とアプローチ方法)
プログラムと活動の実際(地域型認知症予防プログラムとは
プログラムの進め方
プログラムの立ち上げから自主化までのプロセス)
資料 ファイブ・コグ検査について
(他の紹介)著者紹介 矢冨 直美
 東京都老人総合研究所・自立促進と介護予防研究チーム主任研究員。1972年、茨城大学人文学部卒業。ミシガン大学老年学研究所客員研究員などを経て、2005年より現職。主な研究テーマは、認知症予防(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇良 千秋
 東京都老人総合研究所・自立促進と介護予防研究チーム客員研究員。1992年、横浜国立大学教育学部卒業。1994年、東京学芸大学教育学研究科(修士課程)修了。1998年、白百合女子大学文学研究科博士課程単位取得退学(心理学博士)。日本学術振興会特別研究員などを経て、2004年に現職。主な研究テーマは、認知症予防、ウォーキング習慣化の規定要因など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。