検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本劇映画総目録 明治32年から昭和20年まで

著者名 朱通 祥男/編
著者名ヨミ シュツウ アキオ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216295715一般図書R778.2/ニ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
778.21 778.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810050396
書誌種別 図書(和書)
著者名 朱通 祥男/編   永田 哲朗/監修
著者名ヨミ シュツウ アキオ ナガタ テツロウ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2008.7
ページ数 14,1432p
大きさ 27cm
ISBN 4-8169-2125-4
分類記号 778.21
タイトル 日本劇映画総目録 明治32年から昭和20年まで
書名ヨミ ニホン ゲキエイガ ソウモクロク
副書名 明治32年から昭和20年まで
副書名ヨミ メイジ サンジュウニネン カラ ショウワ ニジュウネン マデ
内容紹介 日本映画の草創〜興隆期を飾った17000作品を集大成したデータ資料集。従来知られることの少なかった中小プロダクションや地方製作会社の作品も収録。主題曲やエピソード、社会的影響なども記載。
著者紹介 1942年東京生まれ。日本大学芸術学部映画科卒業。埼玉県立博物館学芸員、県立文書館・副館長などを歴任。イラストレイターとして、デザイン事務所「天気晴朗舎」を開業。
件名1 映画-日本-目録

(他の紹介)内容紹介 初の国産劇映画『ピストル強盗清水定吉』(明治32年)から、終戦直前に公開された『北の三人』(昭和20年8月)まで、戦前の劇映画17000本を集大成したデータ資料集。従来知られることの少なかった中小プロダクションや地方製作会社の作品も収録。本文はタイトルの五十音順、主題曲やエピソード、社会的影響なども記載。巻末に「封切順作品一覧」が付く。
(他の紹介)著者紹介 朱通 祥男
 1942年東京市芝区田村町生まれ。65年日本大学芸術学部映画科卒業。(株)ヨーカ堂勤務を経て、70年埼玉県立博物館の学芸員(民俗学・美術)。4つの県立博物館を歴任し、2003年県立文書館・副館長を最後に、埼玉県職員を定年退職。1985年以来ライフワークとしていた戦前期の日本映画のデータ収集を本書に結実させた。現在はイラストレイターとしてデザイン事務所「天気晴朗舎」を開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永田 哲朗
 1931年北海道釧路市生まれ。55年早稲田大学法学部卒業。出版社を経て、70年出版ビジネス、75年永田社を各設立。月刊誌「旅と酒」「焼酎」「熱血小説」等、書籍「経絡の原典」「現代ビジネス・トレンド」「吉原風俗資料」ほか発行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。