検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「生きづらさ」について 光文社新書 358 貧困、アイデンティティ、ナショナリズム

著者名 雨宮 処凛/著
著者名ヨミ アマミヤ カリン
出版者 光文社
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216024503一般図書368/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

雨宮 処凛 萱野 稔人
2008
368 368
社会病理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810050451
書誌種別 図書(和書)
著者名 雨宮 処凛/著   萱野 稔人/著
著者名ヨミ アマミヤ カリン カヤノ トシヒト
出版者 光文社
出版年月 2008.7
ページ数 213p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03461-0
分類記号 368
タイトル 「生きづらさ」について 光文社新書 358 貧困、アイデンティティ、ナショナリズム
書名ヨミ イキズラサ ニ ツイテ
副書名 貧困、アイデンティティ、ナショナリズム
副書名ヨミ ヒンコン アイデンティティ ナショナリズム
内容紹介 人間関係の中で「生きづらさ」を抱えている人、貧困から抜けだせない人、社会の中で疎外感や居場所のなさを感じている人…。雨宮処凛と萱野稔人が、現代の「生きづらさ」を語り合い、生き延びていくためのヒントを探る。
著者紹介 1975年北海道生まれ。「生きさせろ!」で日本ジャーナリスト会議賞受賞。
件名1 社会病理

(他の紹介)内容紹介 いま多くの人が「生きづらさ」を感じている。一九九八年以降、自殺者数は毎年三万人を超え、毎日のように練炭自殺や硫化水素自殺のニュースが報じられている。鬱病など、心を病む人も増える一方だ。これらの現象は、現代社会に特有の「生きづらさ」と無縁ではない。その背景には、もちろん経済のグローバル化に伴う労働市場の流動化が生んだ、使い捨て労働や貧困、格差の問題もあるだろう。他方で、そういう経済的な問題とは直接関係のない「純粋な生きづらさ」もあるだろう。本書では、さまざまな「生きづらさ」の要因を解きほぐしながら、それを生き延びていくためのヒントを探っていく。
(他の紹介)目次 第1章 「生きづらさ」はどこからくるのか?(「生きづらさ」と現代
空気を読んで自殺する ほか)
第2章 貧困とアイデンティティ(いろんな意味で状況が変わってきた
盛り上がるフリーターや反貧困の運動 ほか)
第3章 認められることの困難とナショナリズム(「希望は戦争」論争
格差とルサンチマン ほか)
第4章 「超不安定」時代を生き抜く(二〇〇八年インディーズ系メーデー
ニートや引きこもりは労働問題 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。