検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

教育費破産 祥伝社新書 489

著者名 安田 賢治/[著]
著者名ヨミ ヤスダ ケンジ
出版者 祥伝社
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311391567一般図書373.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浅野 秀剛 吉田 伸之
2007
316.81 316.81
朝鮮人(日本在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110610224
書誌種別 図書(和書)
著者名 安田 賢治/[著]
著者名ヨミ ヤスダ ケンジ
出版者 祥伝社
出版年月 2016.11
ページ数 212p
大きさ 18cm
ISBN 4-396-11489-3
分類記号 373.4
タイトル 教育費破産 祥伝社新書 489
書名ヨミ キョウイクヒ ハサン
内容紹介 奨学金の返済が滞って子だけでなく親も連鎖して自己破産に至るケース、中高私立進学や塾などで高額な教育費がかかるケース…。教育費貧乏に陥る中流家庭の親たちの実情を紹介し、教育にどう立ち向かうべきかを考える。
著者紹介 1956年兵庫県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、大学通信入社。常務取締役、情報調査・編集部ゼネラルマネージャー。大正大学講師。著書に「笑うに笑えない大学の惨状」など。
件名1 教育費

(他の紹介)内容紹介 日立就職差別闘争の勝利から34年―。グローバリズムと新自由主義のなかで変質する“共生”の概念を、在日とフェミニズムの当事者が「個の位置から」問い直す。
(他の紹介)目次 「多文化共生」への道程と新自由主義の時代
第1部 当事者が問う「共生」(「日立闘争」とは何だったのか
続「日立闘争」―職場組織のなかで
「民族保育」の実践と問題
「共生の街」川崎を問う)
第2部 上野千鶴子が問う「共生」(「共生」を考える)
(他の紹介)著者紹介 朴 鐘碩
 1951年愛知県生まれ。愛知県立碧南高校商業科卒。(株)日立製作所勤務。日立就職差別裁判元原告、「外国人への差別を許すな・川崎連絡会議」事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上野 千鶴子
 1948年富山県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。社会学者。専門は女性学、ジェンダー研究。この分野のパイオニアであり、指導的な理論家のひとり。『近代家族の成立と終焉』(岩波書店)で1994年サントリー学芸賞受賞。近年は高齢者の介護問題に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 晃
 1941年北海道生まれ。東京教育大学文学部卒業(日本史専攻)、同大学院を経て、1991年より千葉工業大学に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
〓 慶姫
 1948年生まれ。1969年4月から1979年3月まで社会福祉法人青丘社桜本保育園に勤務。退職後レストラン経営を経て、2003年より横浜市でアルバイト保育士として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
崔 勝久
 1945年大阪生まれ。大阪府立高津高校・国際基督教大学卒業、韓国ソウル大学大学院歴史学科中退。RAIK(在日韓国人問題研究所)主事、社会福祉法人青丘社主事・理事を経て現在、会社役員、「外国人への差別を許すな・川崎連絡会議」事務局員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。