検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

どすこい出版流通 筑摩書房「蔵前新刊どすこい」営業部通信1999-2007

著者名 田中 達治/著
著者名ヨミ タナカ タツジ
出版者 ポット出版
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216023943一般図書024.1/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
024.1 024.1
出版販売

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810050750
書誌種別 図書(和書)
著者名 田中 達治/著
著者名ヨミ タナカ タツジ
出版者 ポット出版
出版年月 2008.7
ページ数 197p
大きさ 19cm
ISBN 4-7808-0117-0
分類記号 024.1
タイトル どすこい出版流通 筑摩書房「蔵前新刊どすこい」営業部通信1999-2007
書名ヨミ ドスコイ シュッパン リュウツウ
副書名 筑摩書房「蔵前新刊どすこい」営業部通信1999-2007
副書名ヨミ チクマ ショボウ クラマエ シンカン ドスコイ エイギョウブ ツウシン センキュウヒャクキュウジュウキュウ ニセンナナ
内容紹介 自動発注考、人文書を売ること、役に立つ物流講座…。本の物流と営業のシステム化に心血を注いだ筑摩書房・営業担当者によるストレート・トーク。書店・取次向け発行物『蔵前新刊どすこい』連載をまとめる。
著者紹介 1950〜2007年。千葉県生まれ。法政大学文学部英文科卒業後、筑摩書房に入社。取締役営業局長を務めた。
件名1 出版販売

(他の紹介)内容紹介 機能している倉庫はキリリと美しい。本の物流と営業のシステム化に心血を注いだ営業担当者のストレート・トーク。
(他の紹介)目次 1999年8月 共有書店マスタが出発
1999年9月 自動発注考
1999年10月 筑摩書房のホームページプロジェクト進行中
1999年11月 不安が蔓延する出版業界の存在意味
1999年12月 古書が紛れて返品されたら
2000年1月 自動発注考Part2
2000年2月 取次・柳原書店の倒産
2000年3月 またまた倒産
2000年4月 決算を前にして
2000年5月 ホームページがオープンです〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 田中 達治
 1950年7月23日千葉県銚子市で生まれる。1976年3月法政大学文学部英文科を卒業。同年筑摩書房に入社。管理部(倉庫部門)に配属。1978年同社倒産劇を倉庫(管理部)で迎える。1980年12月営業部へ異動。千葉、埼玉、北関東の書店営業を担当。1988年課長に昇進。1993年4月営業部次長に昇進。1999年6月営業部長に昇進。「営業部通信」を菊池営業部長から代わり執筆開始。2000年6月取締役営業部長に就任。2001年10月「筑摩書房全集謝恩セール」(再販弾力運用)を実施し盛況に終わる(2002年も実施)。2004年10月組織改編で取締役営業局長就任。2007年7月病気療養に専念するため取締役を退任し顧問に就任。また、長年にわたり業界インフラ整備にかかわる。2007年11月23日死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。